
父親が末期がんで食事がほとんど摂れず、入院を考えていますが嫌がります。抗がん剤の通院も1週間後。入院を待つか無理矢理連れて行くか悩んでいます。
実家の父親が末期がんです。
母親に聞いたところ、ここ一週間、ほぼなにも食べられておらず、水と、ヨーグルトとアイスを少しだけ食べている程度です。心配で入院した方がいいのではないかと思いますが、嫌がります。ずっと寝ています。ガリガリになってきたそうです。みなさんならどうしますか?無理矢理でも病院につれていくべきですか?2週間に1度、抗がん剤をうちに通院していますがそれもまだあと1週間後。病院にはそこしか行く予定がないのですが、そこまで待っても大丈夫でしょうか、、今までも入退院を繰り返しています。心配でなりません、、。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

まままり
本人が家での生活を選ぶか病院の生活を選ぶかどうかなのだと思います…。どのように話し合われているのでしょうか。
祖父は肺がんでしたが、やはり食欲低下していました。最後は点滴のみでした。最終的には病院に入りましたが、最後の最後まで自宅での生活を望んだので家族でケアしました。
先生に1度電話で聞いてみてもいいのかなと思います!

はじめてのママリ
栄養が体はいかないと、この先、浮腫んだり、歩けなくなったりしますね。
私なら、意地でも病院へ連れて行きます。
でも、ここまでくると、本人の意思が大事だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
もうかなり浮腫んでいます、、かろうじて歩けてはいますが💦
ありがとうございます!とりあえず病院に連れていきます!- 4月22日

Knp♡mama
ご飯食べなくなったら
心配ですね😰私なら無理やり連れて行きます。なぜ病院の先生は末期なのに入院させなかったのでしようかね😱
お年寄りの場合だとご飯や水分とらなくなったら余命宣告されたりすることもあります😣実際70代の祖母が先日亡くなりました。
病院行くべきまたは病院の主治医に、電話して見解聞いてもいいとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
ついこの間余命宣告されました。うちの父の場合は、2週間に一度抗がん剤をうちに通院するというかんじなんです。ひどいときは入院して、、みたいなかんじです。ついこの間も入院していたのですが、、。
本当に、これだけ食べられないと、入院させててよ、、ってかんじです。病院に問い合わせてみます!ありがとうございます!- 4月22日
-
Knp♡mama
そうなんですね(..)
お父様が家でと言う希望ならばその方がいいとも思う反面
心配ですよね..😥
うちの祖母はもう延命もなんの治療もしたくないとのことで自宅介護にして最期を過ごしたみたいです。
だけど祖父はこんなに早いなら入院させておいたらと後悔してました。
病院.お父様と相談して良い方向へ向かいますように🙏- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
父に病院行く?と聞いたらすんなり行くと言いました。なので入院すしてます。
状態次第ではそのようなことも話していくことになりそうです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございます!- 4月24日

ドレミファ♪
もう余命宣告されてるなお父さんが家にいたいならもういいのかなと思います
覚悟されてるのかなと
下手に入院してもコロナ中で会えないので
友人の父親と友達ガンでなくなりましたが最後の方はそんな感じでした😔
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら、聞いていないだけで、そういうことなのかもしれませんね、、。
確かに、入院していると全く会えないですもんね。一度病院とも父親とも話してみます!!ありがとうございます!!- 4月22日

niko
あえてご本人がお家にいる事を選んだのではないでしょうか?
病院に行ったら入院になるのは目に見えてますが、今はコロナの関係で面会は無理だと思います。
点滴をすれば延命はできると思いますが、何もしてほしくないのかもしれないですよ。
気になるのは、末期という事で癌性疼痛が強くなってないか…という事ですね。
-
はじめてのママリ🔰
癌痛がひどいと最近言っていました。やはりそのせいもあってずっと寝ているのでしょうか、、。
最近全然話せていないので一度話を聞いてみます!ありがとうございます!!- 4月22日
-
niko
ご本人が話せるうちに希望を聞いてみるといいですね。
痛みがあるということは、麻薬使ってますか?痛みのコントロールがお家だと難しくなるかと思うので、主治医に相談してみてもいいかもしれないですね。
介護申請していれば担当のケアマネージャーさんに訪問診療など相談出来ますが、どうでしょう…?- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。今、在宅での診察、ケアマネさんにもお願いして家で過ごしています。あれから、もういつ亡くなってもおかしくないと言われ続けていますが、なんとかがんばってくれています。
- 6月4日

あづ
2年前に母が末期癌で亡くなりました。
私の母も病院嫌いで家にいることを望み、最期は家で看取りました。
入院すれば栄養点滴はしてもらえますが、残念ながら大幅な延命は望めないと思います😥
正直長く生きて欲しいというのは家族の願いであって、本人からすれば苦しむ時間が増えるだけです…
病院で1人寂しい時間を長く過ごすより、短い時間でも家で家族に囲まれて過ごす方がいいんじゃないかなと私は思います。
私の家族は最期は母の嫌がることはしない。母の望んだ最期を受け入れる。と決めて看取りました😥
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
もう転移もたくさんしていて、癌痛もでているようです。
今まではどうにかして生きていてほしいと思っていたけど、でもこんなに辛い思いして生きるのは、きっとしんどいよな、、って思ってきてしまいました、、。
一度父の気持ちを聞いてみたいと思います。ありがとうございます!!- 4月22日
-
あづ
治療不可で痛みもあるなら、抗がん剤をやめて緩和ケアの病院に移るのもいいと思います😌
週に何度か看護師さんが家に通ってくれて、自宅で点滴なども出来ますよ。- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。抗がん剤をやめ、緩和ケアを在宅でしてもらうことになりました!教えてくださりありがとうございました!!
- 6月4日

あー
無理矢理病院連れて行くの後悔しませんか?
先日母親が救急車に運ばれました。
入院中面会禁止。
集中治療室で2分顔見ただけでした。
残酷ですが、余命がもう出ていて本人もしってるのであれば
私だったら家に居たいです。
痛くても食べれなくても家族を感じたいしずっと過ごしている家で痛みなどに耐えたい。
家族と話せるうちに話しときたい。近くに居たいと思います。
特にコロナがあるから余計に。
抗がん剤やってると言うことはまだ諦めては居ないのでしょうか。
私も2人位ガンで亡くなる人を見てきましたが
本当に最後はガリガリです。
覚悟しなくてはいけないんでしょうね。
お辛いですが。
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから、もういつ亡くなってもおかしくないと言われています。なにも食べられないですが、それでもなんとかがんばって生きています。
やはりコロナで会えないことが気になり、在宅で緩和ケアをしてもらうことになりました。
ガリガリで、せんもうもでてきて辛いですが、家族でケアしていきたいと思います!
いろいろ教えてくださりありがとうございました。- 6月4日

ちまこーい
本人の行きたくない理由が重要だと思いますよ。
点滴繋がれてまで長生きしたくはないのかもしれない。面会がない1人になりたくない。家がいい。病院に状態よくないことを伝えて本人の意思で行かないケースを相談したら相談員さんとか対応してくださるかなと思いますよ。
介護職してます。コロナ禍で面会出来ずに亡くなられた方増えてます。お父さんの気持ち聞いてほしいなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。
父と話し合い、やはりコロナで会えないことが嫌だそうなので、在宅で緩和ケアをしてもらうことになりました。
そばで見守っていきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。- 6月4日

ママリ☆
私も上の方と同じく2年前に父を癌で亡くしました。
胃がんでしたが
最後は腸にまで
症状がおよび
最後は何も食べれず
ガリガリに痩せ細って逝ってしまいました。
このコロナ禍、
病院でみてもらえれば栄養治療などの
手暖かい医療は受けられますが
誰とも面会できず
お父様大変孤独なのではないかと思います。
お父様が家にいたい、というならば
在宅医療というのも
ありますので
一度担当医師に
聞いてみてもいいかと思います☺︎
このコロナ禍で
看護師や医師不足で
どこまで対応してるかわかりませんが
お父様やご家族の
要望を受け入れてくれるやり方が見つかるといいですね。
私の父は最後の2週間は緩和病棟に
いました。
看護師さんも明るく
毎日対応してくれました。
痛みがあれば
痛みの緩和の点滴を
してくれたり、
最後は眠ってる間に
だんだん呼吸が
薄くなり旅立ちました。
毎日緩和病棟に
足を運んでいましたが何も感謝の気持ちを伝えれず逝ってしまったので
2年経った今でも後悔してます。
お父様と沢山お話して元気な娘の姿
孫の笑顔見せてあげて下さいね。
主様もお父様の事
真剣に考えてあげて
お優しい娘さんなのでしょうね。
心労がご心配ですが
どうかご自身のお身体もご自愛下さいね。
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。
優しいお言葉に涙が出ました、、。
いろいろ相談して在宅で緩和ケアをすることにしました。
なにも食べられず、どんどん細くなっていき、しかもボケてきて、時々私のことを看護師さんだと思って敬語で話されたり、毎日一緒にいるのに、会う度に「久しぶり」と言われたり。
でもなんとかまだやりとりができるときもあるので、そのときにたくさん会話して感謝も伝えようと思います。
最近、眠っている時間が長くなってきて、心配です。
家族で見守り、父がさみしくないようにしたいと思います。
いろいろ教えてくださりありがとうございました。- 6月4日

退会ユーザー
父親が末期癌で在宅で最後を看取りました。
私と母で在宅で看取ると決めてから2ヶ月くらいで死にましたがかなり、メンタルやられました。
もう元気だった父は見れなかったけど、最後に会話にならない話をしたり、マッサージをしたり、思い出すと涙が出ます。
正直なことを言うと、食べれなくなると病状の進行がとても早かったです、
最期をどうするか、身辺整理なども冷静な時にやっておくと良いと思います。

はじめてのママリ🔰
今後について話し合いはできてますか?
延命をするか、などです
-
はじめてのママリ🔰
返事が遅くなり申し訳ありません。
もう延命ができるレベルではないので、在宅で緩和ケアをすることにしました。
コメントしてくださりありがとうございました。- 6月4日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、余命は1年ぐらいと言われて、まだそこまで話し合っていないかんじです。抗がん剤を最近変えたり、薬を変えたりしたら一気にひどくなってしまって、、。一度病院に問い合わせてみます!やはりこの状態を放っておくのはよくないですよね、ありがとうございます!
まままり
酷な事ですが会話が出来るうちにこれからを話し合っておいた方がいいかもしれません…。
痛いのは嫌だけど、入院生活はもっと嫌!1度入院したらもう覚悟はするから、迷惑かけちゃうけど少しでも長く家で過ごしていいかい?って祖父ははっきり言ってくれたので家での生活を選びました。
結果的には余命1年と言われてから2年生きました。
このご時世、入院したら会えなくなってしまいますし、判断も難しいですよね😢とりあえず気になったら電話で状況を話してみて、どうなったら病院かかるのがいいのかとか聞いてみてもいいかもしれないですね!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、。
余命は1年って言われたけどがんばる!とは言っていたのですが、、。
もしかしたら家にいることを望んでいるのかもしれませんね。この機会にしっかり話してみます。
そうなんですよね、、この間入院していたときも全く会えずで、、。
病院にまず問い合わせてみます!いろいろと教えていただき本当に助かりました!!!ありがとうございます!!!