![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産育児一時金の申請について、現在の状況で受給可能かどうか不安です。国民健康保険に入るべきか、夫の会社に手続きを依頼すれば大丈夫でしょうか。
出産育児一時金について、質問です。
とても初歩的なことかもしれませんが、不安で仕方がないので教えてください…。
あと5日で出産予定日を迎える初マタです。
昨年4/1〜新しい職場に就き、3/31付で退職しました。
任用期間はちょうど1年でした。
退職後は夫の扶養に入るつもりで、夫から必要と言われた書類を色々と用意しました。
退職の証明書を頂くのに少し時間がかかりましたが、1週間前には全ての書類が揃い、夫に渡しました。
ところが本日、ふとした会話から夫がまだ書類を職場に提出していないことが分かりました。
書類が揃ってから1週間もあったにも関わらず、まだ手元に持っていたなんて…。
毎週妊婦健診の度に「まだ保険証届いてないんです…」と申し訳なくなる私の気持ちも知らず…。
退職後はすぐに夫の扶養に入るつもりだったので、国民健康保険には加入していません。
そこで心配になったことは、現在の状況で出産育児一時金はもらえるのか?ということです。
明日にでもすぐに夫の会社に書類を提出したとしても、明日から被扶養者になれるわけではないですよね?
被扶養者というのは、申請した日以前(今回でしたら退職後の4/1から)に遡って入ることができるのでしょうか?
出産予定日まであとわずか、もういつ産まれてもおかしくない現状です。
もしかしたら、出産の時に保険に入っていない可能性もあります。
この際、1ヶ月だけ国民健康保険に入ってそちらで一時金を申請した方が良いのでしょうか…。
できれば国民健康保険には入らず済ませたい、というのが本心です。
直接支払制度が使えず、一旦立替えることは問題ありません。
2ヶ月後でも3ヶ月後でも、一時金が頂ければいいのです…。
国民健康保険に入るべきでしょうか?
それとも、明日夫の会社に手続きをお願いすれば大丈夫でしょうか?
お知恵をお貸しくださいm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
遡って4/1加入で手続きできるので大丈夫ですよ😊
そして一時金も問題なくもらえます
直接支払い制度は間に合わないかもしれないので立て替える予定でいるのがいいと思います👌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産は普通分娩予定ですよね?でしたら、基本的には保険証があってもなくてもそんなに変わらないし、
一時金は絶対に出ますのでご安心を。
ただ、直接支払い制度が使えないかもしれませんので、
42万円は一度手出しするかもしれませんね💦
でも、必ずもらえます。
国保または社保、どちらも4/1まで遡ることが可能ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
はい、普通分娩の予定です(> <)
一時金が絶対に出るというお言葉、とても救われました…😢💖
立替える分には問題ないので、国保も加入せず、夫の社会保険にて後日手続きの方向でいきたいと思います😣
とりあえず、今日休みの夫のケツを叩いて書類を提出させました(´°_°`)- 4月22日
はじめてのママリ🔰
早速のお返事、ありがとうございました!
4/1に遡って加入できるとのことで、大変安心しました😭✨
一旦立替えで後日手続きの旨、産院にもお願いすることにします🐣💕