

夢と希望がつまった太もも
パートで働いていてこの春から幼稚園に通い始めました。
コロナで懇談会などの保護者の行事はほとんどなくなったと思います。役員などもどうなるかわかりません。
理由は特に深い考えはないですが、保育園が激戦なのと徒歩で行ける範囲の幼稚園にしました😂私が幼稚園出身で保育園のイメージが沸かなかったというのもあります。

退会ユーザー
行く幼稚園によってかなり差があると思います!
お友達の園はもうガッツリ始まってますが、うちの子の園はまだ慣らし保育で給食も食べずに1時間半で帰ってきます😅
また、延長保育も年少はゴールデンウィーク明けからです。
延長の時間も5時までのところが多いので、なかなかフルタイムは難しいなと思います💦
あと、幼稚園は連絡が遅いです❗️
シフト出た後に行事知らされるみたいなことも少なくないです😅

はじめてのママリ🔰
専業主婦で幼稚園へ入れて時間が出来たのでパートで働くようになりました。
園行事は
·自由参加で親の交流目的で懇親会ランチ(今年は中止)
·親の参観日(父と母と両方の参観日あります)
·祖父母の参観日(コロナで中止)
·英語の授業参観
·体育の授業参観
·運動会
·作品展
·お誕生日会
·Xmas会
·お遊戯会
·保護者懇談会
娘の園ではだいたいこんな感じの行事があります。
月1あるか無いか位ですかね?
-
はじめてのママリ🔰
働いている方も半々居て預り保育も18時迄あります。
- 4月21日

ザト
もともとの理由は小一プロブレムを問題視しているからですが、上の子を2歳児クラスまでで保育園退園し年少から幼稚園に入園したところ、保育園より楽で働くママ向けだと感じたので、娘も2歳児クラスまで保育園で、その後幼稚園です😊
会社まで往復3時間弱かかるので時短ですが、正社員です。
完全給食で保護者役員もなく行事はほとんど土日、参観は平日でしたが保育園と同じ頻度だったので、大変なことは何もないです✨
あと外部講師に教室や園庭を有料で貸し出ししていて園内で習い事ができるので、働きながら難しいはずの習い事が預けてる間にできるのも助かってます✨✨
-
ザト
ちなみに延長保育は4/1から3/31まで土日祝日と年末年始以外は毎日通えて、長期休みだからと追加料金がかかることもないです💕
- 4月22日
コメント