

はじめてのママリ🔰
1歳半になる前に受けたよ!

はじめてのママリ🔰
1歳半の時に受けたよ!!

はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月の時に受けたよ!

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月の時に受けたよ!!

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月のときにうけたよ!

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月の時にうけたよ!

はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月のときにうけたよ!

はじめてのママリ🔰
2歳過ぎてから受けたよ!

はじめてのママリ🔰
コロナで遅れてるのがおおいですが、
ウチの自治体はコロナ前でも少し遅めに検診してます。
個人差が大きすぎて出来ないと親が過剰に心配してしまうから遅めにし少し成長したぐらいがいいとのことでした。
うちは次の検診が3歳半なので、早く受けちゃうとかなり期間が空いてしまうので、ズラしてるそうです。
その期間が空きすぎず詰めすぎなければ許容範囲内かと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
親の気持ちまで考えてくれる優しい自治体なんですね🥺わたしもそのタイプで、1歳半なのに全然喋らないどうしよう😭と焦っているところです🥺
1歳9ヶ月くらいだったら許容範囲ですかね🥺- 4月21日

はある
うちもコロナで延期になった加減で一歳10ヶ月で受けました✋
うちも検診は12時半以降のお昼寝時間に被ってました💦
その時間しか無理なので…
もう少し先で気にならないなら大丈夫だとは思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
お昼寝時間に被ってしまって機嫌悪くならなかったですか?😭
1歳9ヶ月で受けること、少し気になってしまうのですが、お昼寝時間にかぶって大泣きしてまともに検診受けれない方が大変かなーと思って悩んでました😭- 4月21日
-
はある
上手く調節して少しお昼寝だけして行きました✋
なのであまりグズグズってこともなかったですが、指差しは出来なかったですね💦積み木は出来ましたし発語もほとんどなかったです✨
時期が遅くなってもうちはお昼寝時間しか集団なため選択肢がないので、お昼寝を早めにするなど調節した感じです!
一歳9ヶ月で受けてその時期でも出来ないことがあるとそれはそれでまだ出来ないのか…と落ち込まないようにすることですかね?- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうですよね、日程変更できない場合はどうにかお昼寝を調整して行くしかないですもんね😣
発語もほとんどなかったというのは、問題なかったということですかね??、
うちはまだ発語が全然ないので、もし1歳9ヶ月になっても発語がなかったら、もう1歳9ヶ月なのに喋らない、、、ってなりますよね😣- 4月21日
-
はある
うちの所はまだ溜め込んでる時期かなぁーと大目に見てもらえました✋
宇宙語は沢山言ってましたし2歳前から少しずつ単語は増えてますよ🎵
保育園も言ってますが保育士さんにも特に発語のことや発達面で何も言われたことないです!- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
はあるさんのお子さんも1歳半の時はあまりお喋りしてなかったんですね?
2歳前から単語増えてるって聞いて、少し安心しました(*^^*)うちも、もう少ししたら少しずつお喋りしてくれるといいなぁと願っておきます🥰- 4月22日
コメント