※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーん
妊活

後から結婚した弟夫婦から妊娠報告があり、友達の報告よりも辛い気持ち。妊娠が簡単な人もいることは分かっているが、辛い状況。実家も旦那の実家も居心地が悪く、どう切り替えればいいかわからない。頑張っても報われない気持ち。どうしたらいいでしょうか。

後から結婚した弟夫婦から、妊娠した、と連絡がありました。
友達の妊娠、出産報告よりも辛い。

痛い思いも、辛い思いもせずに、
簡単に妊娠する人がいる事、分かってるつもりだけど
辛い。

もう実家にも帰りずらい。
旦那の実家でも肩身狭いし、どうしたらいいか分かりません。

頑張っても
頑張っても
報われない。




どういう気持ちの切り替えすれば良いのでしょうか?


コメント

☆

私もなかなか授かることができず、不妊治療を受けている時に身内から妊娠報告を受けました。友人もどんどん妊娠、出産していく中で本当に辛いですよね。

生まれてからも頻繁に写真を送ってきたり電話をしてきたり。
SNSを開けば子供の写真ばかりなのが嫌で、アカウント削除してインターネットから離れてみたり。本当に辛くて悲しい時期がありました。

そんな時私はしばらく誰とも連絡を取らず、実家にも行かず、距離を取りましたよ。(心配はされましたがちょうどコロナの時期でもあったので良い言い訳にもなったのかと。。)

しばらく時間が経った時にある日、何があった訳でもないのですが急に吹っ切れた時があって。辛いけど逃げてばかり居ても駄目だなぁと思い、身内に不妊治療を受けている事を話したりするようになりました。(義家族側には一切話していません。)話す事によって少しだけ気持ちが楽になった気がします。

辛い時期は子供を望んでいる人からすれば必ず通る時期だと思います。辛くて、苦しくて、悲しい思いをしたからこそ、絶対にしあわせな日が来るはず。なので今は無理しなくて良いんですよ。
太陽の光を浴びて美味しい空気をた〜くさん吸って。ゆっくり、ゆっくり過ごしてください。必ず穏やかな時間がやってきますから。焦らなくて大丈夫です😇

自分とかなり重なる部分があり、、
長々と失礼しました。

  • みーん

    みーん

    まずは妊娠おめでとうございます。

    本当に辛くて、友達とは連絡取るの辞めました。
    実家がとても近い場所にあり、母がよく体調崩したりするので今まで帰ったりしていました。でも、もう帰る回数は減らします。

    体外授精をするタイミングで、両親には私から。
    義家族には妊活始めた頃に、旦那が勝手に不妊治療している事を話しており、家族は私達夫婦が不妊だと知っています。知ってもらっても肩身が狭いです。

    色々な検査をしても原因不明で、不妊暦も長くなってきて、疲れてきました。

    ありがとうございます。
    今日はずっと涙が止まらなくて、家に引きこもっていましたが、明日は太陽の光を浴びて外に散歩へ出掛けてみます。

    • 4月21日
りの

こんにちは
私もなかなか授からなくて、旦那側の親戚にもチクチク言われたこともありますので、お気持ち察します。
旦那の弟が結婚するみたいなので、先越されるかもと今からビクビクしてもいます。

そういう時は…コロナ禍でもあるし、しばらく義実家や実家には行かなくて良いと思いますよ。仮にコロナ禍じゃなくても、なんとなーく口実をつけて、私ならしばらく行きません。

私は結婚したばかりこそ結構言われましたが、子宮外になってからは、誰も押し黙ったように何も言わなくなりました。
はれものみたいにされるのも結構つらいもんです。

メンタルが少し回復してから、一人では親戚と会わない、旦那さんにもよく話して盾になってもらう、ですかね。

どうしても、比べちゃったりは人間ですからあります。。
妊活で頭と心がウゥーってなっちゃうのも私にもありました。
今は沈んで沈んで、美味しいもの食べて、好きな入浴剤入れて長風呂したり、とにかく自分の身体と心を最高にあっためてあげてくださいね。

  • みーん

    みーん

    私も旦那の妹2人が結婚したので、そちらにもビクビクしています。

    義実家には不妊治療してるのに中々妊娠しない事が申し訳なくて、だいぶ前から口実つけて顔を出していません。
    実家はとても近い場所にあるのですが、これから帰るのは控えようと思います。
    なんだか、帰る場所がなくなったみたい。

    旦那は全然盾にはなってくれません。
    不妊治療に協力してくれているけれど、女性の辛い気持ちは分からないみたいで。
    親戚の子供みるの辛い、と言った時もキレてきました。
    更に、私の前で親戚の子供と遊ぶのはやめて欲しい、と言った時も、旦那が子供に近寄って、抱っこして、写真撮って!とか私の事なんて無視でした。
    なんだか一人で頑張ってるみたい。
    それでも旦那との子供が欲しくて頑張らないといけないんですけど。

    ありがとうございます。
    なんか美味しいモノ食べて、テレビ見て、ゴロゴロして、ちょっと休憩します。

    • 4月21日