
子どもの怒りについての育て方や将来の心配について相談です。
息子が(思い通りにならなかったりで)怒るとおもちゃを投げたり蹴ったり机を叩いたり更には私達親にも手を出してきたり蹴ったりします(軽めですが)
育て方が悪いのですか?
これって今だけですか?
どうしたら治せますか?
昼間は保育園に通っているのですが、保育園でも同じように怒ると激しいようです。。
1歳児の時は穏やかな子だったのに
2歳児になって別人のように自己主張+乱暴が激しい子になってしまった気がします。
イヤイヤ期の一種だったらいいのですが、
性格や素質だったらこの先苦労するだろうなと思い心配になりました。
- mamari(1歳11ヶ月, 6歳)

ままり♡
イヤイヤ期の一種だと思いますよ!
痛い、嫌だ、悲しいなど
短く伝わりやすく
気持ちを伝えると良いと思います。
育て方が悪いとかじゃないと思いますよ☺️
うちの息子も思い通りにならなかったら軽く叩かれますが
痛い、ママも叩いてみようかな。とかいうとやだ!って主張してきて
ママも叩かれるのやだ!って主張し返します😂
自己主張できるのはいいことなので
次はその場面をどうするか
叩く前には過程があるので
息子さんの気持ちを共感してあげてから主張するといいと思います!
言葉では説明できるんですがなかなか難しいですね😭

いくみ
怒りの感情を、どうやって言葉で表現したらいいのかわからないからやるんだと思います。
なので、状況に合わせて、共感の言葉かけをした上で、今度からは○○って言うんだよ、と状況に合わせた具体的な言葉を教えていくのがいいと思います。
コメント