※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

モンテッソーリ教育の特徴や幼稚園での内容について教えてください。

モンテッソーリ教育はどのような感じの教育ですか??

良いところ、もしくはこれはなってのが
あればぜひ教えてください!

通ってる幼稚園の内容でも構いません!

コメント

どれみ

モンテの指導資格持ってます。
とりあえず、みて学ぶ。
不用な口出しはしない。
子どもの今に着目して
子ども主体
とことん納得いくまでさせる。
お仕事には段階があり、段階をいきなりこえることはできない。
とかですかね。


モンテの時間をお仕事って言うんですが、
その時間はしゃべりません。
例えばハサミのお仕事でも
子どもの横に先生がすわる
まずは先生が
みててね。とだけ言ってお手本をやる
その後
先生がどうぞって言ってから
子どもはやる感じです。
ハサミの開け方、紙の持ち方、全て先生はゆっくりします。それを子どもはみて真似る感じです。

  • どれみ

    どれみ

    YouTubeとかで本物のモンテを見られた方がイメージは付きます。
    好きな人は好き、静かで妙な空気感があるから嫌いって人もいます。

    • 4月20日
deleted user

幼稚園からより保育園からの方がいいなと思いました。
私の住む地域では完全なモンテ保育園や幼稚園はなく、それならば家でやろうとやってます。
でも完全に取り入れることは育児としては違うかなと思ってるのですこしだけです。

大まかにいえばひとひでするのを見守るです。

着替えもゆっくりお手本を見せてその後子供に任せる。子供ができなかったらもう一度お手本を見せたり少し手伝う。全部ではなく出来ない部分です。

ハサミも切れないハサミでなく本物を渡します。もちろんら見本を見せてからです。

おうちモンテなどのハッシュタグでインスタで検索すると分かりやすいです。

まい

息子がモンテッソーリのこども園に通ってます✨

うちは普通の保育園から転園したんですが、普通の保育園にあるような、車の乗り物とか、お人形とかキャラクターのおもちゃとか一切無いです。テレビやアニメも見せないです。

色んな教具があってそれでお仕事したり、雑巾がけするお仕事、窓拭きするお仕事、給食のお米をとぐお仕事など日常のことを全て一緒にやってくれてます😊

息子のシューズが汚れてしまったら、先生が一緒に洗ってくれて、それもお仕事の1つになってました💡

あとはノコギリ使ったり、鉛筆をナイフで削ったりもしてるみたいです。

お散歩に行って、虫?を捕まえて園で飼いたい!と言われたら、みんなで図鑑みて何の虫か調べて、どんな風に飼育したらいいのか話し合って飼ったりすることもあるみたいです💡

給食はセミバイキングで11時半からお腹が空いた子からランチルールで食べれるみたいです。自分で必要な量を注いで、お箸やスプーンも準備して、おかわりも自由、食べ終わったら下膳も自分でやるそうです。

午後は広い園庭で大きめの遊具もあり、毎日泥んこになって遊んでます🤣

異年齢保育なので色々教えて貰ったり、下の子に教えてあげたり、時には喧嘩もしてるみたいですが、色んな刺激があって楽しそうですよ✨