

あるみ
ご飯をよそうは、標準語ですつけるが方言です。
私は神奈川出身です。

Huis
東京出身ですが、「よそう」です。つけるは初めて聞きました!

退会ユーザー
私も西日本ですが、ご飯をよそうはわかります!つけるは知らないです!以前名古屋に住んでいたとき、中部独特の方言があるので、時々わからないときがありましたね😆

はじめてのママリ🔰
名古屋ですが、よそうです😳

はじめてのママリ
よそうが標準でつけるが方言だと思います!

清華
三河の人間ですが、よそうです
初めて聞きました😅

まー
愛知出身ですがよそうでした‼︎
つけるは初めて聞きました〜😳💦
知多の方は言うんですかね🤔

べべ
愛知ですがつけるとは言わずよそうといいます!

とみか
岡山ですが よそって って言いますね😊
つけるって初めて聞きました^ ^

ななみ
愛知生まれ愛知育ちですが
「つける」は初めて聞きました😳
ちなみに旦那は名古屋ですが
ご飯残り全部をよそうことを「全部さらう」って言います
私は「全部はらう」って言います🤔
これも方言なんですかね?笑い
-
ななみ
気になったので調べてみました笑笑
- 4月20日

みー
生まれも育ちも愛知県東部です🙌
あまり使わないですがよく聞きますよー😂
これつけといてーとかって言われたりします👀

はじめてのママリ🔰
名古屋出身です。
みなさんのコメントみてびっくりです。つけるは方言なんですね!
でも、小学校でご飯をつけるって聞いた記憶がありますし、机を「つる」も方言で学校限定。えんぴつトキントキンとか、ざら板も方言のはずなので、お子さんが小学校にいくとそういう方言をたくさん覚えてくる気がします😅

ゆー
ご飯をつける
は岐阜の方言みたいです!
私は結婚して愛知出身の夫に伝えたら毎回正しくないて訂正されます😂
慣れって怖いです笑

咲や
ご飯は「よそう」派ですが、ご飯をつけると聞くと、おかず単品に、オプションでご飯を注文するイメージですね😅

a
生まれも育ちも愛知です!
ご飯つけるで育ったのでこれが普通と思ってましたが
九州出身の旦那に当初びっくりされました。
そこで初めて方言?と知りました😲
私の実家は全員 ご飯つける です😲

退会ユーザー
知多出身の旦那に聞いたら「つけるは聞いたことない」って言ってました😅
知多は県外出身の方も多いので、もしかしたら義両親さん(またはその親)が元々は愛知じゃない可能性もあるかな?と思います。

ママリ
生まれも育ちも現在も名古屋ですが、つけるです!
一宮出身の旦那も使います。
方言なんですね〜💦びっくりしました🤣

ままり
たくさんのお返事ありがとうございます😊
義母が岐阜出身なのでそちらの方言のようです💡
よそうが標準語でしたね😌
ありがとうございました😊

退会ユーザー
知多市出身ですが、初耳です😅
-
ままり
岐阜の方言らしいですね😅
方言は色々あって不思議ですよね- 4月21日

mama*29
出身知多市ですがつけるって言いません😂
普通によそうです☺️
-
ままり
いつも義実家でつけるって言われてたんで知多の方言?っておもってたら岐阜の方言だったみたいです😂
- 4月21日

兎咲
知多市の隣ですが、初めて聞きました。
お返事も見ました!
なるほど岐阜の方言なんですね😳!
『よそう』が標準語で知ってて分かりますすが、
うちは『つぐ』です。
『ご飯ついでー』って言います。
旦那は名古屋生まれで『よそう』です。
他の方が調べたMAPの写真でいくと
『つぐ』の地域に愛媛がありました。
父と私の父方の祖父母が愛媛出身でその中で育ったからだと思います😆
-
ままり
方言って不思議ですよね😂
愛媛にもつぐって似たような言葉があるんですね😌- 4月21日
コメント