
母親との距離感について意見をお聞かせください。もともと過干渉な親で…
母親との距離感について意見をお聞かせください。
もともと過干渉な親でしたが私の妊娠がきっかけで拍車がかかりSNSでお出かけの様子をアップする度にどこに行っているのか?ちゃんと休憩をとって無理はするな。と連絡が必ず来るようになってしまいました。
産後実家に世話になる予定なので無視はできず、その度に旦那や友達との時間を大切にしたいから話を聞くのは後日会った時にしてほしい。それと、私は30代後半のいい大人なので自分で体調管理や妊婦が控えた方がいい事も判断できる。と伝えているのですが連絡が来てしまいます。最近は少しだけ理解したようで『変わりない?そこはどこ?きれいなところだね』など命令口調ではなくなりましたがやはりダメです。
それが嫌でSNSに旅行やお出かけの記録を殆ど残せずにいます。
連絡が来るたびにまともな判断も出来ないろくでもない大人なんだと思われている気がして気が滅入りますし、初産だからと言ってこの歳でこんな事を言われる自分が情けなく思います。
SNSを見る度に連絡してくる母は過干渉なのか私が神経質になり過ぎているのか判断がつかなくなっています。
どう思いますか?また同じような経験をされた方がいましたらアドバイスをお聞かせ願います。
- めめめ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

mei🍒
過干渉だと思いますよ💦
SNSってインスタですか?非表示にしたらどうですか?

さかな
SNSはお母さんに見せないような設定できないですか?💦
急に一切見られなくなると怪しまれるので当たり障りのない投稿は見れるようにしたり、、
面倒かもしれませんが💦
うちも親が若干過干渉気味なのでLINE以外は一切教えてません!
LINEのアイコンも変えると突っ込んでくるのでもう2年くらい変えてません!笑
適度な距離大切ですよね😌
-
めめめ🔰
適度な距離は信頼関係が成り立ってこそなのかなと痛感しました。
やはりアイコンひとつでもアップロードに不安を感じますよね。。。
母対策でアカウントを替えるのも友人や仕事の繋がりもあるのでなかなか出来ず。。。非表示がもっと事細かに設定出来る様になる事に期待です。。ご回答有り難うございました🙇♀️- 4月20日

はじめてのママリ
完全に過干渉ですよね~
連絡の頻度が過干渉というよりも、やめてと言ってるのにやめてくれないのが過干渉だと思います。
過干渉の親ってあんまり変わらないです。変われないです。
嫌なら距離取る、無視するしかないです。
でも娘も娘で無視できないひとが多いです。
言葉はきついけど、なんだかんだ共依存しちゃってるというか。
正直、里帰りもどうなんだろう?って思っちゃいます。
実両親でも里帰りでほんとしんどくなってる友達多いです。
-
めめめ🔰
私自身母が嫌いな訳ではなく、尊敬しているところもあるので関係を断ちたい訳ではなくいい塩梅に過干渉問題を解決出来ないかと思っていましたが、考えが甘かったようです。
旦那は頑張ってくれますが家事がとても苦手なので里帰りを予定していますが正直1週間耐えられるか不安でした。思い切った行動も必要ですね。ご回答有り難うございました🙇♀️- 4月20日

はじめてのママリ🔰
そもそもSNSを知ってるのが凄いなと思いました。
私もやってますが、親には教えてないですし調べても出ないようにしてます。
私の親は全然そういうのが寧ろないのですが…聞いたらお前のこと信用してるからと言われました。友達は連絡頻繁に来てて嫌と言ってましたが、親ととことん話し合ったら無くなったって言ってました。娘をもっと信用してって言ったらしいです。
何かあればこっちからちゃんと連絡するからって…
アドバイスになってなく申し訳ないですが…一度話し合ってみてはどうでしょう?
-
めめめ🔰
最近は専業主婦をしていますが、以前は美容師をしておりスタイルをSNSにアップして集客に繋げるという事を10年以上続けていたので最初は母もそれを見て応援してくれていたのがきっかけです。
やはりちゃんと問題(母)と向き合うのが大切ですね。ご回答有り難うございました🙇♀️- 4月20日

プレママ
うちの親と一緒の感じですね…母は、機械音痴でSNSができないだけマシですが、主さんと同じように正直無駄に連絡して来られてストレスばっかりたまってしまってます。
最近は適当に嘘ついて電話したくないときは電話しません。メールも無視するときは無視してます。ただ、それでも変にソワソワするときはありますね。3日に一回連絡してくるのですが、正直主さんとおなじく勘弁してくれ状態です。
わたしならとりあえず既読つけずにスルーかなって感じですね!
めめめ🔰
やはり過干渉ですよね。。。
インスタを利用していますが、母親のフォロー人数がかなり少ないのですぐバレて面倒な事になるのが目に見えているので非表示には踏み切れていません💦
思い切って見るのも一つの手段ですね。ご回答してくださり有り難うございました。