※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M*
その他の疑問

旦那の弟さんのところが12月に第一子が生まれました。年末に義実家で弟…

ちょっとモヤモヤしたので聞いてください🙇‍♀️

旦那の弟さんのところが12月に第一子が生まれました。
年末に義実家で弟さんに会えたので、
その時、出産祝いをあげました。

その後、義実家でお食い初めにお呼ばれして、
その時、お食い初めのお祝いをあげました。

ですが、両方お返しはもらってません💦


お返しが欲しくてあげているわけではないですが、
常識ないのかな?と思ってしまいますし、
逆にもらった時は返さなくていいのかなとも思います。
(合わせた方がいいのかなという意味です)


息子が幼稚園入園したんですが、
入園祝いは義両親から頂いただけで、
義兄のところの子が中学入学だったのでお祝いを渡しましたが、
義兄からはなにも頂いていません。

そうゆう場合は今度お祝いがあった時は
渡さない方がいいんでしょうか?

こちらばかり渡していると気をつかわせてしまうのではないか、
お祝いを渡さない主義?なら合わせるべきなのか、
難しいです💦


同じような方いらっしゃいますか?
どのようにしてますか?


わたしは基本、常識的にお祝いを渡す行事なら渡しますし、
もらったら内祝いは常識の範囲内でお返ししてます。
(金額、お返しした方がいい期間内で返してます)

コメント

二児のママ

お気持ちよくわかります🙏😖
私も同じような感じで、義実家は結構常識に欠ける人たちなので、
お祝いしてもお返しないとか、こちらがお祝いしたのに向こうはないとか、しょっちゅうあります💦

くれなかった人には次からあげたくないなと思ってます!
旦那が身内には見栄を張るからお祝いとかあげたがるのでそれが厄介です😰

のんの

ご主人から両親経由で聞いてもらうのが一番ではないかな?と思いますが、頼りにならなそうなら自分でききます😅💦
でも、タイミング的には今更32週とのことなのでお子さんが生まれて出産祝いをもらったら、義両親に「昨年の出産祝いの内祝いを弟さんたちから、いただいてないのですが、こちらが内祝いをお返ししたら負担になりそうでしょうか?ご家族内では内祝いなどどうされてますか?」って聞けばそんなに感じ悪くならないと思います〜!
もし出産祝いがなければ、もうお祝いのやり取りが嫌なんだなあと思ってご主人に相談の上今後もせべてなしにしたらいいと思います🙄

はじめてのママリ🔰

私も似たようなことがあり、こちらで質問したんですが…
世間的には、身内からのお祝いは内祝いはしなかったり、したとしても気持ち程度らしいです💦
身内から内祝いを期待するなんて…とも言われてしまいました😓💦私はこれまで親以外の身内からのお祝いには全て半返しで返してきていたのでちょっと衝撃でした💦
なので、もう次からはそれを踏まえてお祝いを渡すようにしようと思っています…