
学童での状況について相談です。先生方の対応や子供たちの行動に不安を感じています。学童の安全性や管理方法について疑問があります。
学童でちょっとモヤモヤです🥲
学童迎えに行ったら「◯◯くん外だと思います(たぶん...←小声)」「今戻ってきてまた出て行ったよね!?」って先生方あたふたするのがすっごい嫌なんですけど私が神経質なんでしょうか😭
晴れの日は毎日荷物引き取って公園まで迎えに行かなきゃなりません💦で、なぜか近くに住んでる?のか毎回犬を連れた女性が子供たちと一緒にいます。息子が小学生になる前からこうやって夕方外にいる子供と関わってる人なのかなって感じはしますが...
普通に、誰?って感じだし...笑
もう少し大きい学年になると、親が学童に迎えに行ったら子供いなくて学校帰り友達の所に行ってしまって学童も毎日来る子が来てないのにそのままにして親が探し回ったなんて話も聞きました。
息子や他に外で遊んでる子にしても、これって万が一いなくなっても親来るまでわかんないんじゃないの?と思って💦
学童の先生は、2人いますがおばあちゃんです。
児童館の放課後見守り事業です。
息子には、5時になったら学童に戻って待ってるように言いましたが...🤔
学童てこんな感じなんでしょうか😅
- kulona *・(3歳4ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
その学童ゆるすぎません?💦
そんなとこなら安心して預けてられないですよね…

ママリ
学童で働いてました!
子供のいるところを把握できてないのは
問題だと思います💦
わたしが働いていたところは誰が誰と
何をしていたか
常にチェックしてノートに記録してました!
なので親御さんが迎えに来た時はすぐに
呼べる状態でした!
おばあさんの指導員2人なんて
何かあった時に対応できないし
心配ですよね💦💦
外に行くなら指導員が必ず
付き添いますし
誰が公園に行ったかなどちゃんと
名前も把握してました💦
来るはずだった子が来なかった場合も
親御さんや学校にしっかり確認をとってましたし
なんだかあまりよくない学童ですね😅
-
kulona *・
実際に働いていた方からの回答、大変参考になります☺️
そのような管理体制が普通なのかもしれませんが、私からすると素晴らしいと思うほどです🥲💦
正直、17時半までに行かなきゃならないのでこちらは間に合うよう急いで決まりの範囲でやってるのに行ったらいない、荷物だけ持って別のところに迎えに行かなきゃならないって困ります😔
これでもし公園にいなかったらと思うとゾッとします...
公園の裏は距離はありますが雪捨て場で、そこを乗り越えてしまったら地域で一番大きな川です。
もう先生に全てお任せする年齢ではないのと、見ていただけてるように感じないので歩道のない公園までの道は絶対に端を通ること、公園の裏を降りないように息子に言ってはいますが💦
近所の犬連れた人が付き添いみたいにしゃがんで公園にいます😅
それだって、このご時世地域のいい方でなかったら怖いですよね😭- 4月20日

まままり
学童ってより児童館?って感じがしました😅
そんなの学童って言えないですね💦
-
kulona *・
確かに児童館でもあるのですが学童としての利用をする家庭はきちんと市に申し込みして、パンフレットでは細かい決まりまで配られているのに管理側がこんな感じだと不安です😅
- 4月20日
kulona *・
ゆるすぎますよね💦
幼稚園や保育園のように、先生の目が常に光っているような状況までは求めませんがせめて居場所くらいハッキリして、時間で戻るように指導するくらいはお願いしたいです😭