
3歳の息子がやりたいことに手を出すと怒り、やり直さないと気が済まない。妊娠中でイライラし、育て方に不安を感じています。母もイライラし、どう接すべきか悩んでいます。
3歳の息子、最近はやることにちょっと手を出してしまうと「やりたいやりたい」と自分でやるって怒る事が多いんです。それは別にいいんです。ただ問題なのはいちからやり直さないと気が済まないこと…。でも逆に自分でやると思って見守っていると「やってやって」でどっちなの?と正直疲れます。その時の気分もあるから仕方ないのはわかるんですけど1日に何回もあるしやってって言うから手を貸すとやらないで!直して!って怒るしでその度にイライラしてしまいます。
今私が三人目妊娠中で前置胎盤と診断を受け今年度から通う予定だった幼稚園も休園にしてもらい早々に里帰りしているのですが母も息子にイライラしていてこの性格直さないとだめだよって言われます。直せるなら直したいけどそんな簡単な事ならとっくに直してるよって言い返したいところですが仕事の合間でごはん作ってくれたり相手してくれているので何も言えません。
最近私は育て方間違ってたのかな?ってすごく思っていて息子にもどう接するべきかわからなくなってきました。
- きー(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ🐤
分かります〜!
どっちよ?ってなります!でもまだ成長過程だから、成長とともに言葉でやってほしいことやうまくできなくてイライラすることを表現できるようになると思うので、「直さなくてはいけない性格」とかではないと思います。
お母さんがイライラしてしまうならなるべくそうなった時の対応をきーさんがするようにするとかですかね。
でも前置胎盤とのことで無理されませんように。

鬼のパンツ
うちも、長男情緒が安定してないとかわがままだとか私の親に言われます😅
もっとちゃんと躾ろって私が怒られましたが、そんなの私がよく分かってるわって思ってます😅
だんだん長男なりに少しづつ集団行動取れるようになってきましたし、私の言っていることも理解できるようになりいいのですが
自分の気持ちを言葉にするのがまだ上手くできず癇癪になったり手を出してしまったりするのでまだまだ落ち着くまで時間がかか理想です💦
あまりにも心配で、市の発達の相談に行きましたが正常の範囲と言われてしまいました💦
-
きー
お返事ありがとうございます。
こっちも精一杯やってるのに否定されている気がしてなんか悲しくなりました。直せるもんなら直したいですよね。
うちも三人目妊娠してから癇癪ひどくて大変です。
うちの子大丈夫なのかなって心配になります。- 4月20日
-
鬼のパンツ
分かります😭
発達障害や、精神遅滞あるのか?!っとか色々考えてしまいますが、私自身も落ち着きなく迷子になるしやんちゃで癇癪持ちだったのでしょうがないのかなと諦めてます(´;ω;`)
わかってるのに何度も言われるとイラッとしますよね😅
毎日必死に子育てしてるからそこをわかって欲しいですよね💦
もっと強く叱りなさいとか言われても、それじゃ長男は納得できないので言い聞かせて叱るのですが
親に甘いんだよって言われます💦
私小さい頃叱るより怒られてばかりでそれで余計に癇癪起こしてたので逆効果だと思ってて💧
孫を可愛がってくれるのはありがたいですが
子育てに口出されたくないですよね(´;ω;`)- 4月20日
-
きー
なにかあるんじゃないかって思っちゃいます。母曰く兄妹でこんな子いなかったと言われたので母も対応に困ってしまうんだと思います。
私は逆に厳しくしすぎたからこんなふうになったって言われました。確かに妊娠してからはちょっとしたことでイライラすることが増えて怒ることも多くなっているのは事実です。今までは危ないこと以外は割とやりたいことはやれるようにしてきたつもりなんですけどそれがだめだったのかなとか考えてしまって…。
そんな気は無いとは思うんですが子どもの性格とか私の育て方を否定されている気がして更に落ち込んでしまいます。
やだやだしなきゃ母も息子の事すごく可愛がってくれるのですごく感謝しているのですがなかなか難しいですね。- 4月20日
ママリ🐤
きーさんがことばでこうしたかったんだね。とか代わりに言ってあげるとそのうち言えるようになるのかなと思います。
きー
お返事ありがとうございます。
本当どっちなの!って思うことが多いです。
息子もこれやってなど言葉で伝えることも増えてるし私もこうしたいんだよね!って代弁しているのですが…もうお手上げ状態です…。
直せるなら直し方教えてもらいたいくらいです。
出血したら入院になっちゃうしなるべく安静にしていたいんですけど息子のあれやこれやに付き合ってるとなかなか休めずにいます。
ママリ🐤
三人目妊娠されてから癇癪ひどくなったとのことで、赤ちゃん返りもあるのかもですね。
うちもまだ急にやって!やってと騒ぎ出しますよ。何をやってほしいのか言ってくれればすぐやってあげるよと言いますが、まだまだ癇癪起こします。
私も上手な対応できませんが、今のきーさんの対応を続けてあげていいと思いますよ!自信持たれてください😊
あとは事前にどうする?どっちにする?と選択肢を与えるとかですかね。
きー
たぶん赤ちゃん返りもあると思います。
妊娠わかったときくらいからやだやだがひどくなり私もつわりであまり相手出来なかったのも原因のひとつだと思ってます。
選択肢も与えてどっちにする?って聞いてるんですけど答えが二転三転して息子自身もわけわかんなくなって泣き叫ぶって感じなんですよね…。でも根気強く続けていくしかないですね!負けずに頑張ります!