
有給休暇を消化後に産休に入る予定ですが、残有給を消化できるか不安です。帝王切開の出産予定で、賞与も減らされないように在籍予定です。消化後に付与されない可能性について相談したいです。
有給休暇に詳しい方いませんか?
10月半ばが予定日で、有給休暇を消化してから産休にしようと思っています。
9月11日に20日付与がありますが土曜日なので出勤はありません。
9月10日までに現在残っている有休を全て使いきり、13日の出勤分から新たに付与された分を消化できるのでしょうか?
夏期休暇と有給休暇の残りを足して20日弱あるので、8月半ばから9月末までは有休にするつもりです。
帝王切開のため10月上旬に出産なので、有給休暇消化中に出産にならないように気を付けるつもりです。
また9月末まで在籍していれば賞与も減らされないはずなので、産前はほぼ取らないつもりです。
ぴったり有休消化してしまってると9月11日で付与されないのかな?と不安になってしまいました。
- ゆー(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

チッチ
私も産休入る前は有給を使って早くから
休みました😄
ゆーさんの考えで大丈夫ですよ😄
10日まで全て使っていれば11日〜は新たに追加された20日分しかないってだけだと思います😄
有給の分だけ給料から出るので出産手当金が
少し少ないって感じですね😄
ゆー
回答ありがとうございます。
とりあえず大丈夫そうなので、その方向で上司に相談してみます!
自分で産休の申請が出せず、上司からの報告しか認められていないので。
上司も初めての産休対応になるので詳しくなくて💦
産前の手当は減りますが、給与のほうが手取りとしては上で賞与も満額になるので損はしないかなと思っています😃
一歳半で仕事復帰しようと思っているので有休消滅しちゃうのももったいなくて😅
チッチ
そうなんですね😅
上司の方にしっかり対応してもらわないといけないですね🎵
確かに給与のほうが良いですよね😭
損がないほうを選んで正解だと思います😄
あるものは使わないと勿体ないですもんね😂