
義母の言葉に悩む女性。子どもの性別より個性が重要だと感じる。男女差より子供の個性を尊重したい。
義母からよく言われる「女の子は育てやすい」「男の子は育てにくい」が嫌いです。なんて返事したらいいか悩みます。
我が家は実際に1人目が男の子で全然寝ない子で常に抱っこか泣いてるか授乳かのどれかでした。2人目は女の子なんですがよく寝てくれて放っておいても泣かないので、どちらが楽かと聞かれれば女の子なんです。でもそんなの男女がどうかよりその子自身の個性なんじゃないかと思うんですが、昔から一姫二太郎という言葉があったり、実際にうちは女の子の方が楽してるので何て言い返せばいいか分からず苦笑いしかできません。
- ずぼらまま(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めんどくさいので自分なら「そうなんですねー」で流します😅

退会ユーザー
男女というよりその子の性格ですよね〜😊って返します。

むぅ
言われますねぇ💦 「男の子だから大変だよー」とか。ほっとけよと思ってます(笑)
女の子が育てやすいと感じるのは、子育ての主体が女だからですよと返してます😀 男女では脳の作りがかなり違うので、子育てが男主体だったら、逆だったと思いますよ〜って言ってます💡
-
ずぼらまま
なるほど😆確かに旦那は息子の気持ちが分かるってよく言ってます!
- 4月22日

そうくんママ
お義母さんたち世代が良くいうあるあるですねー😅
お義母さんも、〇〇さん(ご主人)大変でしたかー?→大変って言ったら
じゃあ、〇〇は、〇〇さんに似たんですねー😊って言ってやりましょう‼️
大変じゃなかったと言われたらガーンですけど😅
そしたら、私なら
女の子っていうか2人目は
ほっていても寝たりするってみんなよく言いますよねー。って言うかな🤔
ほんと、性格だと思いますよ。
神経質な子もいれば、そうでない子もいますからねー。
うちは、上の子男の子ですが
楽でしたよ。
下の子もよく寝て、あまり泣かないし。
上と比べたら大人しいなーって感じです。
大きくなったら、男の子のが単純で女の子のが色々口うるさいから面倒ですよ🤣
→姪っ子がそう
比較的、女の子のが大人しいってだけですからねー。
私の後輩は、女の子だけど
とにかく寝なくてお腹の上でしか寝ないってときもあったとか聞きますからねー。
-
ずぼらまま
その子の性格が大きいですよね🤔
確かに女の子の方が成長早くて親離れも早そうですね💦- 4月22日

退会ユーザー
勝手に言わせておけばいいと思います😊そもそも価値観が合うわけないんだし、すり合わせる必要もないと思います。
うちはどちらかと言えば娘の方が大変でした😊娘が産まれたときにはすでに5歳になる息子がいて、その環境で育ったからか自由奔放でやんちゃ。息子の方がおとなしくて楽でした。
でも、時期によっては息子の方が大変(まさに今)だったりもするし、男女だとかきょうだい間で比べること自体無意味だと思っています。
私は基本義両親や義祖母の言うことは「そうですね~」って聞いてる風にして流してます。最終的には夫婦2人の考えで子育てするので、言われたことは聞き流して忘れてます😊

I&S&K
うちも長男寝ない子長女寝る子でしたが、今は長男の方が育てやすい気がしています。
長男は発達障害ですが純粋だし、忘れやすいですが覚えてしまえば自分で頑張ってくれます。
娘はああ言えばこう言うし、話を聞いてくれません😭
このままお利口さんでいてくれるといいんですけどね~
女の子って言葉話し出したら、口達者っていうし今のうちに楽しんでおきますね~
ってあしらってみてはいかがでしょうか?
-
ずぼらまま
うちの姪っ子も口が達者でプチ反抗期みたいな感じなので、今くらい楽でもいいですよね🤣
- 4月22日

まる
ですねー。で、
終わらせちゃいましょう😂
正直3人育てていますが、
みんな育てにくいです😂!!
人間を扱っているので
みーんな思い通りになんて動いてくれませんし😂
男の子の方が体が弱いなんて、言われたりもしましたが、、、
うちはみーんなシーズンになると鼻たれさんで耳鼻科通いですよ🤧(笑)
聞き流す~でよろしいかと🦻(笑)
-
ずぼらまま
女の子だから男の子だからとか簡単に言わないでほしい😫
それぞれの性格や個性として捉えてほしいし、毎回同じこと言われるのもうんざりです😭- 4月22日
ずぼらまま
それが1番簡単ですね😅