![まりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半検診で心配。発語少ないが、積み木や運動はできる。電話の振りや食べる振りも。理解はしているが、心配。他のお子さんはどんな検診を受けた?
来月に1歳半検診でとても心配です。発語が少なくてよいしょ、たまにまんま、ばぁの部分をあーと言っているぐらいです。どんなことをやるのでしょうか?
できることとしては積み木4段、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、はーいと手をあげる、遠くから呼ぶと来るなど。私の両親の顔も認識して遠くにいて来たのがわかると走っていきます。とってきて言うととってきたりします。
電話のもしもしと言うと耳にものをあててきたり、最近はペットボトルやコップを持ってのむフリをしてぷはーっと言ったり、食べるふりをしてむしゃむしゃしたりするようになりました。
運動面はしっかりしていて階段を登ったり、降りたりします。机の上もよじ登っています。扉もつま先立ちをしてドアを開けてしまいました。
こちらの言っていることは理解しているようですが、ひっかかるかなと心配です。
皆さんのお子さんはどんなかんじで1歳半検診はどんなことをやりましたか?
- まりな(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰✨
うちもまだまだそんな感じですよー!
![なおまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおまる
息子もそんな感じですー!
はーい息子は出来ないです🙋
-
まりな
返信ありがとうございます😊
同じ月齢ですね!娘は気がむいた時にはーいはやってくれます。- 4月20日
-
なおまる
後仲がいい年上ママさんに聞いてみたら2歳過ぎたときから急に言葉が出てきたって言ってました!
(2歳3ヶ月のママさんと2歳5ヶ月のママさんに言われました)
2歳までに3語言葉が言えれば大丈夫みたいだよー!と2歳3ヶ月の仲良しママさんが言ってました
なのであまり気にしなくてもいいかな思います- 4月20日
-
まりな
返信ありがとうございます😊
とりあえず気長に待ってみます!!- 4月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
積み木積むのと
犬、車、靴の描かれたカードを見せられてワンワンどれかなぁ?って指差し
クレヨンでくるくる〜と書いたり でした!!
-
まりな
返信ありがとうございます😊娘さんは検診だとどんなかんじでしたか?
積み木とクレヨンで何か描くことはできるのですが…指差しは少ないですね😥- 4月20日
-
退会ユーザー
つい最近だったので全部出来ました🙆♀️
- 4月20日
-
まりな
返信ありがとうございます😊コロナの関係で検診がおそなったんですね。うちもできれば良いのですが。
- 4月20日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
殆ど何が出来るか書いたり、問診だけでしたよ。
あとは少し遊んでる様子を見られるだけ。
別にテストではないので、ありのままで診て貰えば良いです。
発達に不安があるという人は特別によく診てくれたりします。
心配なのは、支援が必要な子が見過ごされる事です。
健常なお子さんが引っかかったとしても何も問題はありませんし、何も起こりません。
ただ成長がゆっくりめだねというだけです。
支援が必要な障害のある子ですら、親が希望しなければ何も受けられないです。
あと、一歳半検診の基準は少し厳しめなので、全ての項目が出来るようになっている子は少ないかと😅
治療や支援が必要な子を見過ごさない為にも厳しめになっているんだと思います。
-
まりな
返信ありがとうございます😊詳しい説明ありがとうございます。私自身長く障がい者支援の仕事をしてきましたが、自分の子どもとなると不安だらけです。
住んでいる市も厳しいようですが、保健師の方に以前話を聞いた時にこちらの言っていることを理解していてれば大丈夫🙆♀️発語も少しは出ているから平気だと思いますよとは言われましたが。やはり不安ですね。- 4月20日
![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぱん
子供の様子を聞かれたりしただけで、特になにかはしなかったです😅
心配事は相談するくらいでした😃
-
まりな
返信ありがとうございます😊あーぱんさんは何か相談されたんですか?
- 4月20日
-
あーぱん
うちはカウプ指数がいつも痩せなのが心配で相談しました😃
でも身長が高いから痩せでも大丈夫と言われ安心しました!
ご飯も食べてて痩せなので😅- 4月20日
-
まりな
返信ありがとうございます😊
うちもまぁまぁ食べますが、たくさん動くので体型は普通のようです。- 4月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご質問を読む限り全然問題ないと思います👏✨
うちは一歳半検診終始ギャン泣きで何一つ出来ませんでしたが、問診でクリアしましたよ☺️(家では積み木と指差しは出来てると伝えました 笑)
発語も0(その時すでに一歳8ヶ月)でしたが、コミュニケーション取れてれば別に問題ないとの事でした😊
-
まりな
返信ありがとうございます😊うちの娘もギャン泣きで何もできなさそうなので、動画にとっておこうと思います。
指差しがあまりないので少し不安です。
今は発語はどんなかんじですか?- 4月20日
-
退会ユーザー
結局1歳10ヶ月まで発語0でしたが、今は2語分(たまに3語分)出てますよ🤣急に爆発するって本当だなと思いました😇
- 4月20日
-
まりな
返信ありがとうございます😊
うちも早く爆発気がきたら良いのですが😃- 4月20日
![むん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むん
娘も来月1歳半検診です。同じく不安でしかないです!
言葉はブーブー、いないないばぁ、よいしょ、やぁや(やだ)ぐらいです。よいしょ言いますよね笑
問診票一通りみたら、指さしとコップ飲みがまだできてないです。コップ飲みはお手伝いすれば飲めるので練習すれば間に合うかなと思いますが、指差し全然自信ありません笑 今日もゾウさんどれ?って聞いてライオン指してました😂😂
自治体によって検査厳しさが全然違うみたいですよね😇
-
まりな
返信遅くなってすみません。
娘は最近はよいしょと言っているぐらいです。発語が少なく心配です。
指差しは最近興味のある方だけあって物の指差しはできません😥コップは支えがあれば少しはのめますが😃
ママリに投稿されているお母さんのお子さんは発語が多くて焦ります。- 4月30日
まりな
返信ありがとうございます😊
お子さん発語はどんなかんじですか?
はじめてのママリ🔰✨
宇宙人語を喋ったり
あ!う!とかですね…
ありがとうのあーとぉーくらいしか喋れなくて
発語なのかどーなのか…
特に読み聞かせとかしてあげられてないのが原因なのかなって思いますが😭💦
まりな
返信ありがとうございます😊読み聞かせはやっているんですが、最近は本を奪われてしまいます😥