※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき7
妊娠・出産

妊娠を考える方、コロナ収束まで待つべきか悩んでいます。高齢だけどリスクを考えて待つべきか、コロナ下での妊娠・出産が心配です。

妊娠を考えられている方、コロナが落ち着くまで待たれますか?高齢なので、そんなこと言ってられないとも思いますが、でもやっぱり、コロナ禍での妊娠、出産、色々と特殊で大変そうですよね💦産後も上の子と下の子とずっと緊急事態宣言とか耐えられるか心配です…

コメント

deleted user

待ちませんよ!女の寿命の方が取り返しつかないので!

  • あき7

    あき7

    確かに待ってられないですよね!お一人目ですか?

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1人目が1歳になります!私はまだ若いですが(20台前半)2人目そろそろ作る予定ですよ!

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    たくさんお子さんが欲しいんですかね?!頑張って下さい⭐️

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、子供は2人と決めています!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

待つつもりでしたが予想以上に長く、まだ増えている段階で先が一向に見えないので待ってられないなと思いました💦😭

  • あき7

    あき7

    確かに一年以上前から考えていたら、もう待てない!って私もなりそうです。
    ワクチン接種もなかなかはじまりませんし、終わりが見えないですよね💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

待たなかったです!
なんならいつもより自粛を極めてて対策してました!
私はまだ若いですが、2人目の子が卒乳したら3人目妊活する予定です!

  • あき7

    あき7

    若い方は勢いがあって羨ましいです!育児に出産に頑張って下さい⭐️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母に保育園に預けて働くのを反対されてるので早く出産して働こうと考えてます💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    なるほど!皆さん色々事情がありますよね💦
    実は私は逆に産休に入りたい。というのも、2人目を考えている理由の1つです😂年齢以上に2人目を急ぐ理由カモしれません🌀

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休、育休いいですよね🥰
    私も出来れば早く働いて産休など欲しかったです😂
    1人目を妊娠した時が、入社してすぐだったので今日限りで辞めるか今月末までか選んでって言われたのでその日で辞めてしまって😞

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    おお、なかなかブラックな会社ですね…その場合会社都合で失業手当がもらえるとか、あるんですかね?!

    私は3月に退職の意思を上司に伝えたのですが、時期が悪く、二度も引き止められ、なかなか辞められない状態です。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもない会社でした!
    当時20歳だったので、そういったものの仕組みなど知らず…妊娠を理由に解雇をしてはいけないことも知らず…
    なんにもないまま辞めました😞

    元は退職したかったのですね!じゃあ退職出来ないなら産休とかじゃないと休めないですよね😭お疲れ様ですー😭でも辞めさせてくれないのもなかなかですね😭😭

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    まぁ本当に一ミリの未練もなく辞める!ってなれば辞めれると思うのですが、正社員に未練もあると言えばあるし、お世話になっている上司2人にとめられるとなかなか…産休、育休も迷惑かけちゃいますが…

    では、今23歳くらいですか?!それで2人育児されてて、3人目も産んで、仕事復帰しようってすごいですね❗️私が23歳の時には絶対できませんでした‼︎

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    こんな世の中にもなりましたし、これから正社員ってなかなか難しいですもんね😭
    今までしっかり働いてきたのですから、大丈夫ですよ☺️

    23歳です!早生まれなので24歳の歳になりますが😂
    私は働く気があるのですが、主人に絶対働きだしたら辞めたくなるから、とりあえず保育料がかからなくなってからにしてって言われてしまいました😫主人は全然気持ち動かせますが、義母は難しくて…
    一生同居なので上手くやるにはこちらが折れるしかないかなと、、、😂

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    そんな我慢強い方なら仕事はじめても頑張れると思いますよ!
    私だったらそんな義母とは、ばっちばちだと思います😂
    義母さんもまだお若いんでしょうね…高齢になってやっと産まれた孫とかだと孫を武器に強気にいけるのですが!笑笑

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそんな気がします😂
    普通に優しくて好きなんですけど働く事だけは抵抗あるみたいで😫
    むしろ孫の為に一緒にいてくれって感じでした😩

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    お義母さん優しい方なんですね!それだとまぁそれだけなら…という気持ちにもなるかもしれないですね!

    どうしてそんなに働きたいのか聞いてもいいですか?

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね😭

    二世帯住宅に建て替えたいからです!😂
    主人の給料だけでも出来ない事はないのですが何となく片方だけの給料で生活に不安があって、、、安心したいので働きたいです😂
    一生同居なら早く建て替えたくて😭😭

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後はやっぱり子供にはお金がかかるので😂私自身、兄弟が多いので兄弟多いのが好きで3.4人欲しいと思ってます🥺
    1人目の前に流産も経験してるので、妊娠出産が当たり前じゃない事はわかっていて…
    そういうのが起こる事を想定すると尚更早く欲しいです…😞

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    やっぱりお金ですよね‼︎私もそれでなかなか辞めれません💦生活の不安もすごくよくわかります!何かあっても子供守れるように。とかも考えますよね!
    聞かせていただいてありがとございました♪

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

悩んでいます。高齢です。
悲しいことに流産の経験もありましてもう一人欲しい気持ちと自分の体調や仕事面とありとても悩んでいますが私は産みたいと思っています。
ただ授かれることは奇跡的なことなのでコロナ禍の中で耐え抜く力があるのかと。
一人を大切に育てていく方向に考える日も多いです。
同じ悩みの方がいらっしゃって何だか安心しました。

  • あき7

    あき7

    それはお辛かったですね…
    私も上の子の時の妊娠、出産や子育てを考えるとコロナ禍でやっていけるかとても不安です。
    私も同じ悩みの方にもご意見をいただけて安心しました!ありがとございます⭐️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授かることも育てていくことも命だから考えてしまいますよね。一人目で育児の大変さや自分の衰えも痛感してますが授かれても年が6年は最低でも離れてくるので上の子が助けてくれることもあると思います。
    あって欲しくはないけどもしもの時に二人守れるのか自分の心身面力が持つのか葛藤しますが 私は産みたいとコロナ禍でも産みたいと思います。
    夫婦で話してベストな方向にいきますように。

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    ありがとうございます⭐️
    はじめてのママリさんも母子共に健康で、コロナ禍でも楽しく子育てができるといいですね♪
    あたたかいコメントありがとうございました!

    • 4月20日
deleted user

コロナ禍で出産しました!
面会禁止、出産立ち会いOKだが産後2時間で強制帰宅、(今は立ち会いもだめらしいです)でした😭
産後1ヶ月検診も、付き添いはダメでしたが病院側が子どもの検診中に褥婦検診をするようなシステムだったので、コロナ禍のほうがスムーズに終わりました(笑)
自分は、インドア派で出かけるのは苦手で(近所の遊歩道歩くくらいはまだ平気)
逆に、コロナ禍を言い訳にして家に引きこもってます😅
遊びたい子どもに申し訳ないですが😅

  • あき7

    あき7

    そうなんです…出産時に息子とずっと離れることも大きな不安の1つです。普段なら出産時もずっと同室で過ごせる病院も、今はNGだそうです!

    また超絶アウトドア派なので、緊急事態宣言中は最高に辛かったです!楽しく家に引きこもれる方法あったら教えて下さい⭐️

    • 4月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなってごめんなさい🙇
    オススメは子どもとご飯つくることです✨
    自分は息子とご飯炊いたり、食材を手でちぎったり(野菜つまみ食い等も一緒にしてます)して、
    包丁や火を使わないことをやらせてます!

    • 4月24日
きなこ

待ちませんでした!

こんなコロナ禍で妊娠出産するなんて非常識!と言う価値観があるのも重々承知の上でしたが、ではいつになったら安心出来るのか?の答えは出ない訳で…。
上の子との年齢差、産まれる子の保育園入園時の兄弟加点の恩恵を受けられるリミット等も逆算し、且つ欲しい時にすぐ授かれるかどうかも分からないので…夫婦でよく話し合って、昨年末から2人目の妊活に踏み切りました👍🏻
有難い事に比較的すぐに2人目が来てくれましたが、上の子を妊娠していた5年前とは明らかにシンドさが違いますし、マイナートラブルも増えました💦
そもそも上の子がいて、フルタイムで仕事もしている状況で安静になど出来ないのですが…

正直早く産休に入りたくて仕方無いです💦笑
保育園激戦区に住んでいる為、上の子の時は8ヶ月で0歳4月入園して復職しましたが、次の子は上の子の加点があるので1歳4月まで長めに休みたいなと思っています😅
今のモチベーションは、標準報酬日額を稼ぐ事のみです👍🏻笑

  • あき7

    あき7

    非常識という価値観があるとは思っていませんでした!言われてみたらそんな人もいるかもしれないし、実際妊娠したらそんな意見が気になりそうです…
    私は非常識という感覚は全くないですが、不安も多いだろうし、踏み切れた原動力は何かなぁといますが、いつ安心できるかわからい。人生設計。納得です!
    標準報酬日額気になりますよね❗️
    私も妊娠する前から計算しました!
    コロナ在宅とかないんですかね?!お体大切になさって下さい⭐️

    • 4月20日
あんぬ

私なら待ちません!
いつ終わるかわからないし、妊娠できる確率は残念ながら、身体の仕組みとして年々下がっていってしまうので、、、

去年のコロナ禍で8月に出産しましたが、妊産婦さん向けの公的なコロナ支援策もあり、会社は妊娠中のかなり早い段階から有給として休ませてもらえて、むしろ得でした!

妊婦健診や出産時の立ち会いができないのはデメリットかもしれませんが、つわりのときは動きたくないし、産まれてから1〜2ヶ月はもともとそんなに外出もできないので、ステイホーム!と言われてもそこまで苦痛ではなかったです!

上のお子さんがいらっしゃるならまた違うかもしれませんが、1人目の私は今のところコロナ禍で妊娠して損したなと思ったことはないです!

  • あき7

    あき7

    すごくポジティブで前向きなお話きけて、私もやっぱ頑張ろという気持ちが湧いてきました!確かにテレワークであったりいい面もありますよね!!
    産後イベント等がなくて外出できないのはどうですか?私はワンオペなので、家に子供と2人っきりとか、3人だけで。というのがとても不安です!近くに実家があったり、姉妹がいたら違うと思うのですが、1人目の時は支援センターやそこで知り合ったママ友のおかげで孤独を感じず楽しく育児ができた。という印象が強いので!

    • 4月20日
  • あんぬ

    あんぬ

    私も実家遠方で、なおかつシングルなのでワンオペです笑

    私の場合は、妊娠中から母親学級も中止で、産後は支援センターでの感染も怖かったので行ってませんでした。何か困ったことがあれば、ママ友に相談する代わりにYouTubeやママリで検索して解決させてました。

    4月から保育園に通わせていますが、生後3ヶ月から2人で暮らしていて、それまでは限界が来る前に一時保育やベビーシッターの予約をして、月に1,2回はひとりで出かけて息抜きしてました。
    先に予約入れておくと、あの日まで頑張ろう!と思えたので良かったです。

    あとはスーパーに行ったり、何のイベント日でもないのにケーキ屋さんに行ったり、人と接触しない範囲でお出かけして時間つぶしてました笑

    子どもが1人目なのと、私がインドアタイプなので、コロナ禍のストレスも少なかったのかなあと思っています。

    上のお子さんもいると家でも外でもワンオペだと大変そうですが、次に産まれてくる子どもが、めちゃめちゃ育てやすい子か、そうでない子かでも大変さが違ってくると思うので、とりあえず困ったら一時保育!1人で頑張りすぎない!とだけ心に留めておいて、あとは産んでから考えます(笑)

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    なるほど!一時保育やベビーシッターなど上手く活用されているんですね!
    ズーム等使ったママとの交流イベントとかあったらいいのなぁって思うます!
    ワンオペ、コロナ禍、仕事と家の両立と大変だと思いますが、あんぬさんは上手に対応されていますね!見習いたいです!
    ありがとうございました⭐️

    • 4月20日
みかっち

コロナもそうですが、仕事の折り合いを探っていたら上の子がもう少しで4歳になってしまう…と焦り、私も36歳なのでヤバイと思い去年の秋の夏から妊活始めました。ですが、全然妊娠できなくて…不妊治療を経て妊娠できました。
確実に年を取ると出産も育児も大変だけど、それ以上に妊娠できなくなるので早めがいいなと思いました!

  • みかっち

    みかっち

    変な話し…保育園に入れるとしたら…
    コロナ禍の方が良いと思いますよ!みなさん、いつもより妊娠を我慢している方いるので出産率が下がっているようです。

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    確かに保育園等入りやすかったり、出生率がさがって、受験や就職に有利。とかありそうですね!ありがとうございます!

    • 4月20日
紺

待ちませんでした!
3歳は離したかったので、娘が2歳半くらいからゆるく妊活始めました。
1人目が1年以上かかったので、時間がかかることを想定してました。
うちの自治体は上の子が在園してないと保育料減免ならないので、あまり離れすぎると保育料かかるので…
元々コロナはすぐ終わらないなと思ってましたし、夫が5歳上なので子育て終わる年齢を考えての妊活でした。
今は早く休み入りたいですが、仕事の区切り等見てたら有給使いきれずに休むことになりそうです😓

  • あき7

    あき7

    有休全部消化したい作戦なのですが、なかなか難しいですよね…うちの会社は今100人社員を減らす計画なので、退職者や育休者が出でも確実に補充があるかわからない状態で。なので、退職もなかなかできないのですが。。。
    早くお休みに入れて無事に元気なお子さんを出産されて下さい⭐️

    • 4月20日
ぽろ

コロナ禍で妊娠、今切迫早産で入院中です!
面会禁止で予定帝王切開なので立会もありません💦

私は全くコロナだからとか気にしませんでした! 確かに妊娠中にコロナにかからないようには気をつけてはいましたが、上の子も人のいない公園で短時間遊ばせたり、逆にコロナだから会わなくてもいい人に会わなくなったりと😅
赤ちゃんは授かりものだし、うちは元から4歳差で欲しいと思ってたので、有難く授かれましたが、そうじゃない事も多いので妊娠出来るタイミングが1番大事なのかなって思っています。
産後もすぐ家族に会えなかったりしますが、面会に来て欲しくない人も来ないから、それはそれで気を使わなくていいから楽かなぁとか思ってます😂

  • あき7

    あき7

    確かに授かれることが1番ですよね!
    上のお子さんに出産時ママと会えなくなっちゃうお話とかってされていますか?うちはかなり甘えん坊なので、もしそうなったら…心配です💦

    • 4月20日
  • ぽろ

    ぽろ

    私は緊急入院だったので、救急搬送されてそのままそこから2週間娘には会ってないです💦
    このまま出産終えるまで出られないので、あと1ヶ月は直接会えません…
    入院になるかもって言われてる頃から、夫に寝かしつけや身の回りの事などはまとめておいたりはしたので、今の所幼稚園にも義実家から通えています!
    出産前に夫や、もし預けたりするなら預け先に慣れさしておく事が大事かなとは思います😣

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    そうか!今も入院中だから会えていないんですね!
    うちは主人のお父さんが今癌で検査、入院治療を、繰り返しているので、頼れず、うちの実家はかなり遠方なので、こちらも頼るのが難しい状態です。田舎なので出産できる病院が近くになく、両親も高齢で。。。主人は、かなりの激務で、経営層なので、育休など夢のまた夢です…
    ぽろさんのような状態になったらどうしたらなすすべなし…といった感じです😭

    • 4月20日
  • ぽろ

    ぽろ

    何事も無く出産になっても4-5日、帝王切開なら1週間位は入院になるからその間の幼稚園やシッターさん等も考えてた方がいいかもですね🤦‍♀️

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    うちは1人目が帝王切開になったので、2人目も帝王切開なんです!
    みんなどうやって2人目産んでるのー?!って感じです!笑笑

    • 4月20日
Kaji

待ちませんでした。
私が33.主人が40代と言う事を考慮しても、子供を大学まで育てあげる学費等も考えて、コロナ禍ですが、妊娠を希望しました。
私が医療系というのもあり、感染リスクを鑑みて、発覚したら仕事を辞めると決めました。

元々インドア派で、家で出来る趣味を多数持っているので、体調が多少安定してからは、おうち生活楽しめてますが、やはり感染を恐れて気軽にカフェとか行けないのは少しだけストレスです💦

産院も幸い主人のみ、立ち合い可能なところで分娩予約とれたので、下調べしておけば比較的希望に沿った所が見つかると思いますよ。

他の方も書かれてましたが、コロナ禍で、妊娠を断念する方、経済的理由で残念ながら中絶される方が今多いみたいなので、常にコロナというリスクと隣り合わせではありますが、幼稚園など競争数が限られてくるのは少しラッキーなのかもと思います。

  • あき7

    あき7

    確かにコロナ終息後の保育園、幼稚園入園はかなり激戦になりそうですね💦(元々かなりの激戦区です)
    それに今出産するのは社会的にも貢献なのかもしれないですね。

    今の時期インドア派は強いですね!おうちで楽しめる趣味是非教えてください!私も読書は好きで、少なくても月に10冊くらいは読んでいたのですが、産後は全然進まないです💦

    • 4月20日
  • Kaji

    Kaji

    確かにコロナ終息後は経済回復次第だとは思いますが、出生数多少なりとは増えると予想してます💦

    趣味は、妊娠前から、ソープカービングや、手芸全般・簡単なお菓子作りをしていたのですが、今は仕事もお休みしてて、久々に自分の時間がしっかり持ててるので、子供産むまでチャンス!!とばかりに趣味を謳歌してますよ(*´︶`*)

    今はコロナの影響で、教室の先生が、オンライン講座(無料・有料双方あります。)開設されてる事が多いので、お家に居ながらも参加出来る講座多いですよ✨

    • 4月20日
  • あき7

    あき7

    ソープカーピングなにかわからなくて調べました!手芸含め残念ながら楽しめないタイプです😂そういうのが楽しく出来る方、憧れます🌸
    オンラインのヨガとかならやってみたいなぁと思うます!
    ありがとうございます⭐️

    • 4月20日
はじめてのママリ

私が34歳という年齢と1人目も治療して授かった子なので、待ちませんでした!!
2人目がどうしても欲しかったので、コロナと年齢を考えるとコロナ収束を待つ選択肢はありませんでした。

  • あき7

    あき7

    やっぱり子供がほしい!という強い思いがあるかどうかですね!私は自分の都合なども考えてしまって、思いが弱いのでカモしれません💦

    • 4月20日