
支援センターを利用中。子供の問題行動に悩み、支援センターの利用を疑問視している。
支援センターについてです。
少し長くなります。
今双子の男の子2人と2ヶ月になる女の子を育てています。
双子の男の子は毎日家では悪さばかり(最近は、仕方ない今だけだと思い、笑って一緒にお片付けしよっかと声かけしたりして片付けたりしています)いつも参ってしまうくらいです。
里帰り中ですが、昼間ワンオペ夕方まで1人です。
何度も何度も家に1人でいるのが辛くて、子供たち3人が同時に泣けば、ドライブして寝かしつけたり。
そこで、支援センター双子の育休中もお世話になっていたので、最近よく利用しています。
外に出て、遊ばせた方が疲れて、寝てくれるので自分の時間が作れることに気づきました。
最近双子の1人の子(双子の兄)が、どおしてもおもちゃが友達に貸せなくなり、自分のものだと主張するのに、人を叩きます。押し倒します。何度も何度もダメだと言ってきました。双子は、同じ動きをするわけではなく、部屋のハジとハジと別々の方向に走り出すので、毎回その場面を見れずにやっていることが多々あります。もう本当に申し訳なさすぎて、目が行き届かないのが。
今日も、双子が近くで遊んでいて、そこに1人の男の子が来ました月齢は数ヶ月違いです。
なかなか、兄にかかりっぱなしだったので今日も、もう1人の子(双子の弟)に話しかけてたら、双子の兄が、おもちゃで叩いてしまったみたいで、親さんも近くにいたので、本当にすみませんと何度も謝り、自分の子にもダメだよと注意をしていたところ、血が出てしまったみたいで。
眠いだけで機嫌が悪いだけだから、大丈夫だよと言ってくれたんですが、血が出た後最後までいつもいるのに帰ってしまいました。
優しく、大丈夫大丈夫と言ってくれたのですが、
もうここまで我が子が凶暴なのが、私がしっかり観ていなかったのが、いけないのはわかっているのですが、
支援センターはもう利用しない方がいいのでしょうか。
- s
コメント

ままり
職員さんは見てくれないんですか??
私通ってる所は児童館ですが、双子ちゃん来たら必ず職員さん付いて一人は見てくれてますよ!

ママリ
職員さんが見ていてくれませんか😳?私がいく所は兄弟を連れてる方には下の子はだいたい職員さんが抱っこしたりしてみていますよ!
職員さんが見てくれない所ならもう行きづらいですね💦
-
s
私が住んでいる市は、どこ行ってもつきっきりってゆうのはなく、いろいろな子に話かけて遊んでいます。職員の皆さんが。
気がつけば助けもくれます。
周りに迷惑ですよね😂😂
明日から家で見ることにします😊
ありがとうございます!!
もう少し大きくなれば、公園とかも1人で3人連れて行けるようになると思うので🤣- 4月20日

はる🌸
子供のする事ですし、
1人で2人見ないといけないから
大変って周りも見てわかるので
そんなに気にしなくていいと
思いますよ!!🥺🥺
みんな大変なのは人それぞれ
違うので我慢する必要
ないと思います!
-
s
ありがとうございます😭😭
もう、本当に申し訳なさすぎて。
家にいれば片割れを怪我させることだけなので逆に心配はないのかもしれないです🥲
が、あまり人と関わらないってゆうのも、子供達にとってはどおなのかなとも思ったり、、、
凶暴なので、あまり最近双子の兄だけ友達の輪から遠ざけた場所で一緒に遊んで、もう1人を目で追っていましたが、なかなか難しいですね🥲🥲- 4月20日
-
はる🌸
家より支援センターとかの方が
いっぱい刺激もありますよね!
1度支援センターの先生に
相談してみはいかがですか?🥰
むしろ支援センター
いっぱい行って他のお母さんと
顔見知りになったら
見てくれると思いますけどね🤔🤔🤔- 4月20日
-
s
もう一度先生には頼んでみます🥲🥲
一応家も近くですよね!って話になり今日会話はたくさんしてたお母さんで、我が子の事も双子可愛いね〜とおもちゃで遊んでくれたり、そーゆうお母さん多いのでみてるよ靴履かせるよとか言って助けてくれるお母さんもいます。
優しいお母さん達ばかりなので、本当に手が出る我が子が近づけるのが怖すぎて、、、🥲- 4月20日
-
はる🌸
尚更大丈夫だと思います!💓💓
みんな同じママですし
気持ち分かってくれますよ🥰
お互い様ですし
これで行かなくなったら
そのお子さんのお母さんも
申し訳ないって思うかもしれないです🥺- 4月20日

かなこ
支援センターに連れていってる親は、みんな他の子から何をされたとかは気にしない親ばかりと思いますよ😊 待機児童多い分、支援センターで友達とのやりとりを勉強させたいなーと思って連れて行ってたりもするので😊だから、手を出すこととかあまり気にしないで大丈夫だと思います!!✨お互い様です!!
そして、もし気になるようできたら、職員さんにそのことを伝えて、『またこんなことがあるといけないので、私も注意しますが、よかったら気にかけていただけと助かります』って一言言ってたら職員さんも手厚く双子ちゃんを見てくれると思います☺️使えるものは使いましょ❤️笑笑
家の中での3人育児は親が参ってしまいます💦💦ママさんが倒れないようにです💦💦
-
s
もう一度職員の先生には伝えてみます!!
家だと同じ事、同じ人としか遊べないので、勉強だと思い、連れて行ってましたが、手を出す最近は怖くて仕方ないです…🥲🥲
大丈夫だと言っていただけて嬉しいですありがとうございます😭😭- 4月20日

ゆ
私だったら、息子が叩かれて血出てもなんとも思いません😋
元気な子だなぁ!息子負けるな〜って感じです🙆♀️
その方も大丈夫と言ってたから大丈夫でしょう!
早く帰ったのは用事があったかもしれないし、もしかしたら血が気になったにしても、そんな流血までいかないでしょうから大したことないですよ笑
これから転んだだのかけっこで足に引っかかってこけただの保育園や小学生になるとしょっちゅうだと思いますよ!!
育児も大変でしょうから、あまり気にとめず、支援センターは使用していいと思いますよ😇
むしろそんなことでビービー言うような神経質な人なら、いろんな子がいる所にはあまり向いてないのかなと思います。😪
-
s
自分自身も気にしない方なので、あれですが、気にする方は気にするのかなと思い、、、
そうですかね…🥲🥲
ありがとうございます😭
支援センターの先生方もいい人たちばかり、お母さん方も双子だ可愛いと可愛がってくれる人たちばかりなので、
これからも気をつけながら利用できたらいいのかもしれないです🥲🥲- 4月20日
s
たまに見てくれます!
毎回つきっきりとはいかないので…職員さん達も2人で、大勢を見ています。
ままり
支援センターではなく、児童館とか他の場所もみてみては??うちの近所は基本二人くらいしか出てきませんが、利用者多い時は職員さん沢山出て来てくれるし、大勢見ると言っても、どー考えても双子ちゃんのママさんが一番たいへんなので必ず双子ちゃんきたら職員さんついてましたよー!
いつも行ってるならすぐ手出ちゃう系の子とかなら尚更気にかけてみてくれます!
ままり
うちの近所の所は毎回必ず付きっきりです🙋♀️
s
児童館行っても、支援センターでも、同じ対応です!
つきっきりとゆうのはないですね🥲
1人ずつにしっかり話に行って、親とも話して、交流をしています。
支援センターの利用は控えようかなと思います!
家で遊べる遊びを考えようかなと思います😂😂
ままり
そうなんですね😂確かに双子ちゃんのママさん、子サロでは職員さん見てくれるけど、家からそこに辿り着くまで、準備するまで凄い大変だって言っててすぐ来なくなってしまってたママさんとかいました💦
お互い様だし、気にしないでと言われてもよその子怪我させてしまったりしたら気になっちゃいますよね😭
sさんが楽な方で良いと思いますよ!ちょっと期間置いたら落ち着く時は必ず来ますし☺️