
付き合っていた頃アパートで同棲するという話を旦那の両親にしたところ…
付き合っていた頃アパートで同棲するという話を旦那の両親にしたところここに住んで貯金しなさいと言われその話が無しになりました。そのまま結婚し現在も旦那の実家で暮らしているのですが、おじいちゃん・おばあちゃん・お義父さん・お義母さん・旦那の妹と住んでいて正直キャパオーバーしています。
いまも旦那が使っていた部屋に2人で暮らしているのですが部屋も6畳程しかなくダブルベッドに机・ソファー・テレビで部屋も激狭です。
そもそも家自体がモノが捨てられない一家なので階段もキッチンも脱衣場も物で溢れかえっています。
私たちの物すら置き場がないし子供できたらこの家じゃ暮らせないから家を建てようと旦那を説得している矢先妊娠が判明し11月に出産予定です。
先程どうするかと再び聞いたところ俺だけの給料じゃどうにもならない。と言われ
じゃあ子供が産まれたらこの家じゃ育てられないから実家帰ると言ったら逆ギレされました。
結局旦那も実家に居た方が楽だから出る気は無いようです。
このままこの子が生まれて大きくなっても自分の部屋すら無いのが申し訳なく思えてしまいます。
そもそもハイハイの練習すらできるスペースが無いです。
ずっとベッドに寝かせきりになってしまいそうで本当にこの先不安です。
どうすれば実家大好き旦那を説得できるのでしょうか。
給料は人並みに稼いでいて旦那の周りでもそのぐらいの給料で家を建ててる人は沢山います。
住宅見学会も行こうと言いましたが断固拒否されました。
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント

2児まま
子供優先に考えられないなら実家帰って離婚又は別居とまで言います😂

☺︎
お話聞く限りその環境で子育てってなると
はじめてのママリさんが参ってしまいそうです。
そうでなくても産後ってまわりの
環境かなり気になって神経質になるのに。。😥
旦那さん甘ったれんな!!って感じですね。
賃貸じゃだめですかね?
賃貸だったらまだマイホームより手が出しやすそうですよね( ᐪᐤᐪ )
-
ママリ
ほんとに甘ったれんな!って感じです😡
私達で保護して飼ってる猫が2匹居て住んでるところが田舎でペットOKの賃貸が中々無くてそこが1番悩みどころなんですよね…🤔- 4月19日

sa。
いつまで親のすねかじって生きていくんですかね😃
自分も親になるのに情け無いです💦
家を建てるのは負担が強そうならまずはアパートでも借りて自立した生活に慣れる事から始めてみてはいかがですか?😄
-
ママリ
ほんとですよね...いつまでスネかじり野郎でいるんだよ!って感じです😡
私達で保護して育ててる猫が2匹居て私の住んでる方だと中々ペットOKの賃貸が無いんですよ😢- 4月19日

みぽぽ
今、お子さんを妊娠したこの機会に旦那さんのご実家を出る踏ん切りが付かないと、一生出られなくなってしまいますよ💦
自分の思うような子育ても生活も出来なくなる可能性が大です!
とりあえずご自分の実家に帰られたら良いと思います😌
はじめてのママリさんのご実家で旦那さんも同居するという選択は可能でしょうか?
-
ママリ
私の実家が片親で母と高校生の弟が弟の学校の関係で少し遠くの市でアパートで二人暮しをしていて祖母たちは近くに一軒家で住んでいるのですがもう1人の弟がそこにいて家も平屋で部屋数が少ないので部屋の空きがないんです😔
- 4月19日
-
みぽぽ
そうなのですね💦はじめてのママリ🔰さんだけでもしばらくご実家に帰られて、どれだけ本気かを旦那さんにわかってもらえると良いのですが…
はじめてのママリさん1人で気になるハウスメーカーに見に行って、営業の方に予算と間取り、旦那さんの収入で無理なく組めるローンの相場など、具体的な話を聞いてくるのはいかがですか?
そして根気よく旦那さんを説得する😤
旦那さんがそういう状態であれば、はじめてのママリさんが自ら動くしかありません‼️
これから母親になるんですから、ぜびお子さんの為にも自分の為にも強い気持ちを持って頑張って希望を叶えてほしいです😭- 4月19日

nanaco
主様は結婚されて、専業主婦だったんでしょうか?
妊娠中なので、今すぐとはいかないですが、お子さんが、1歳くらいになったら、保育所にあずけて働きにでたらどうですか?そうすれば、2馬力になってご主人の気持もかわるかも。
あとは、いらないものが多いなら、断捨離していきましょ。赤ちゃんが動き出したら大変になります。。うちの実家もものがあふれすぎて大変です。。産後落ち着いたら育休中に実家の片付けにいこうと思ってます。
6畳の部屋にダブルベッドにソファ、テレビは狭すぎる気がします。。。ソファ捨てるかどうかしたいです。。
せめてもう一部屋あるといいですね。
-
ママリ
働いていますが片親で金銭的に余裕がなく免許代や車など色々なローンが残っているため私の安月給ではどうにも協力するまでのお金はでません。
あと2年で車のローンも終わるのでそこからだったら多少は入れられますがその頃にはきっと今乗ってる車もガタが来てるのでダメになりそうです。- 4月20日
ママリ
身を粉にして働くぐらいの覚悟で父親になるのならいて欲しいです😔