※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももかっぱちゃん
家族・旦那

旦那とは授かり婚で里帰り出産を終え、初めて5月から一緒に住み始めまし…

旦那とは授かり婚で里帰り出産を終え、初めて5月から一緒に住み始めました。ですが、出張の多い旦那で現在6月からマレーシアに3ヶ月程行っています。(9月末に一旦帰国)

そんな中私の2人目の妊娠が分かり、悪阻で9ヶ月の上の子となかなか遊んであげることも買い物に行くこともままならない生活が続いています。実家も車で2時間の所にあり、あまり迷惑をかけたくないのもあって1ヶ月に2回程度のペースで顔を出しています。

もうあと1ヶ月頑張れば会える!!と思って裁縫などで寂しさを我慢していたのですが一旦帰国したらまた3ヶ月出張と今日聞かされ、仕事だからしょうがないとは思いつつはけ口がなくこちらに書かせていただきました。

1番寂しいのが旦那なのは分かっているのですが、妊娠中の不安定な気持ちで涙がでます。

言ってもどうにもならない事なのでまた我慢しますが、皆さんだったらこんな時どう乗り切りますか?

コメント

ミッフィー

我が家の夫も、国内ですが頻繁に出張があります。

家は、子供が多く騒がしいので寂しいとゆう事は無いのですが、寂しい時は色々と楽しい事を考えたり、欲しい物のリストを作って携帯で検索してみたりしています😊

お互いに、後少し頑張りましょうね❤

  • ももかっぱちゃん

    ももかっぱちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    出張の多い旦那さんをもつと自然と寂しさもなくなっていくんですかね(;_;)

    ごほうびとして計画していた旅行も出張の為何度かキャンセルをしたりしてその都度落ち込んで、楽しみを見つけるのが難しくなってきてしまいました😢

    ひとり言が増えるばかりなので、わが家も早くわいわいできる日がきてほしいです!

    私も頑張ります(๑•̀ •́)✧!!
    ミッフィーさんの家族にもハッピーがたくさん訪れますように!応援しています♡

    • 8月31日
mei

ご実家に帰ることは出来ませんか?
お子さんも小さいですし、気持ちが落ち着くまで可能ならご実家に甘えさせてもらえないかなーと思いました。

  • ももかっぱちゃん

    ももかっぱちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    子どもの為に実家に帰ることも検討したのですが、年齢の高い祖父母も同居しているのであまり長い期間では控えようという結論になりました。

    顔をだすと喜んでくれる為、その時はリフレッシュになります(*´˘`*)

    やはり誰かと会話するだけでもちがいますよね😊

    親身なアドバイスありがとうございます!!

    • 8月31日
ままり

ついていけるならついて行くのが1番なのかなーと思います。
出張が多いのはわかっていたわけですし、上の子がいての妊娠は大変ですから避妊もしようと思えばできたことです。
親に頼りたくないのであれば一緒に行くことも考えるか、旦那さんの転職を考えたほうが落ち着くのではないでしょうか。
出張の多い旦那さんならこの先1人で2人の子どもを育てていく時間が長くなると思います。
どうしても耐えられないならしっかり話し合うべきだと思います。ママが崩れてしまっては家庭は破滅です(>_<)

  • ももかっぱちゃん

    ももかっぱちゃん

    ご回答ありがとうございます!
    本当についていけるならついていくのが1番ですよね😭

    でも旦那にも親にも迷惑をかけずに乗り越えたいと思っています。

    簡単ではないし、子どもの為の最善な考えなのかも分かりませんが私が強くなるべきなんですよね。

    ミミオンさんのコメントで気がつきました!
    破滅しないようにできる努力を探してみます。

    • 8月31日