
保育園での夜泣きがひどくなり、授乳で落ち着かせるのも嫌だけど、娘が泣き叫ぶ。日中の断乳も影響しているかも。夜泣きに付き合うのは大変で、自己嫌悪も感じる。
保育園と断乳と夜泣き
4月に入って保育園行き始めてから酷い夜泣き復活。
夜間断乳してたから授乳で落ち着かせるってことはしたくなくて…
でも抱っこも拒否して暴れ回りながら2時間とか泣き叫んでる。
車に乗せてしばらく走ってれば寝てくれるけど、毎回運転もしんどい。
保育園行き始めたのをきっかけに日中の断乳も始めたから、その影響もあるんだろうな。
娘も頑張ってる、いっぱい我慢させてる。
だから広い心で夜泣きにも付き合ってあげなきゃ…
日中1人になるとそう思えるけど、いざ夜中のギャン泣きが始まると、うるさい、いつまで泣いてるんだろ、早く寝て…って思ってしまう。
そして日中また自分はなんてダメな母親なんだろうって自己嫌悪。
今日も泣くのかな…夜になるのが嫌だなぁ。
- ぴょん(3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

いち
一回完全に起こしてもダメですか?
うちは1回灯りを付け、好きなテレビを見せて落ち着かせてからおんぶで寝かしてました。
1回起こさないと泣き叫んで暴れ回ります。

まろん
あぁ、わかります。うちも環境が変わったり、新しいことができるようになる前に激しい夜泣き…産まれてから2歳3ヶ月まで朝まで寝たことありませんでした…そして15分〜2時間ごとには夜泣きしていました。
やっと最近落ち着きました。終わりは必ず来るから…今しかない夜泣き対応…と耐えるのも一つかと(^^;)辛ですけどね😭
-
ぴょん
2歳過ぎまで続いたんですね…15〜2時間ごとはキツいですね💦
妊娠前はおんぶしてゆらゆらしながら、自分はイヤホンで好きな曲聴いたりして乗り切ってたんですが、妊娠してからはおんぶ辛くて…
たしかに今しかないって耐えるしかないですね。- 4月19日
-
まろん
なるほど!妊娠中なのですね!私も妊娠してからは、抱っこはパパ担当になりました💦最初はママを求めてましたが、次第にパパっ子になりました笑
身体を大事にご無理なさらず💦- 4月19日

まめこ
つらいですよね…うちは10ヶ月に入園以降、一歳過ぎから二歳過ぎまで夜泣きありまして。
心を鬼にして暗闇でだっこ等してあやすしかないそうです。寝かしつけは、心を鬼にしたしつけらしいです。(もちろん寝ない子もいます!!!)
小児科の先生に相談してみたら、この時期はまだ体内時計を整えてる時期で(子供は一日24時間サイクルじゃないそうで、明るさで整っていくそうです)、夜に明るくするのは逆効果らしいです。
うちの子は私が疲れすぎて、起こしてリビングでテレビ見て寝かせたりしていましたが、適応能力があるので1週間ほど頑張って暗闇だっこ等チャレンジで寝かせてみると落ち着きました💦相談したのがだいぶ大きくなってからでしたが、旦那さんにも協力してもらってください💦
-
ぴょん
2歳過ぎまで続いたんですね…
妊娠前は立っておんぶ、抱っこで頑張ってたんですが、妊娠してから長時間抱っこが辛くて…
旦那が来ると余計に泣き方酷くなるんです。- 4月19日
-
まめこ
あぁごめんなさい💦妊娠中なんですね。それは大変ですね。
座って抱っこだとダメで立てと泣かれましたが、それでも座って抱っこし続けて疲れるまで泣かせたりしましたよ💦かといって泣き声を耳元で聞くのも大変なので、耳栓おすすめです。ご近所さんへはこの際仕方ないので気を使わずに。
パパじゃなくてママが良い時期ですよね。うちもそうでした。だからギャン泣きでも、自分の体力的に無理なときは別室に連れていって貰って頑張ってもらってました。酷く泣きますけど、自分がつらいと全滅してしまうので…
今思うと、真っ暗が怖かった(今でも寝入りは真っ暗いやがります)、ようで逆効果だったのかもしれませんが、夜中に起きて真っ暗でも泣かなくなりました。- 4月19日

ままり
うちもまだ夜泣きします💦
朝まで寝たことなんて数えるくらいしかなく。。
先週から幼稚園に通い始めて頑張ってるので、こっちも応えなきゃ!と思って頑張ってはいますが、やっぱキツイですよね😥
2時間はすごいですね。。ぴょんさん妊娠されてますし、旦那さんにも少し頼れますかね?
うるさい、はよ寝ろなんて私毎日思ってましたよ💦
全然ダメじゃないです💦こっちも辛いですからね😭
早く落ち着くことを願ってます✨
-
ぴょん
こんなに大きくてもまだ夜泣きってするんですね。
旦那を見ると余計に泣き方酷くなるんです…
同じように思ってる方いてちょっと気持ち楽になりました。- 4月19日

華
私はいい加減にしろ!もう嫌だ!!叫んだことあります。駄目だなと思いますが、限界でした💦
普段はよく寝る息子ですが、保育園に行き出して寝言が凄くて、おまけに風邪の洗礼で凄い愚図り💦
ママだって疲れてるし、耐えられないときありますよ。。
思ってるだけで済んでるなら凄いなって思います🥲毎日本当お疲れ様です。うちのもパパ来るとギャン泣きなので、一人で対応しててしんどいです。
-
ぴょん
同じ様な方居てちょっと気持ちが楽になりました。
やっぱり環境変わると愚図りますよね。
うちも一昨日あたりから風邪もらってきた様で鼻水酷くて頻繁に起きてます…
1人で対応ほんとに辛いですよね。お互い頑張りましょう。- 4月21日

funkyT
うちは夜泣くときは体温を測ったりオムツを替えたり肌荒れが無いか確認したり、原因が見つからなければ、そのままベッドに置いて放置です。暗がりで我が子から一歩離れてひっそり見守ってます。眠たければいずれかは寝るので大丈夫だと思ってます。
子どもによって個人差があるので必ずしも主様のお子様に適した方法ではないかもしれませんが。。。
-
ぴょん
原因見つからなければ、何時間でも放置してますか??
うちは放置してると余計に泣き方酷くなって、平気で2時間とか泣いてるので、うちの子には放置は合わないんだなと思います。- 4月21日
-
funkyT
合わないかもしれないですね。うちは、結局、夜中寝れない時もありましたが、毎日じゃないので、お付き合い出来てます。
色々と試すしか無いですね。
例えば、うちの子だと、お気に入りのブランケットとぬいぐるみを見つけてあげたり。。。そういえば、ちょうど主様のお子様の月齢くらいでした。急に物に対して愛着を持ち出したのは。。。
関係あるのかな?- 4月21日
-
funkyT
追記
眠れないなら起きていても良いよって思ってます。死ぬわけじゃないし。(だと思うのですが。)
次の日、保育園で寝かせてもらえば良いかなと。日中、自分がたまらんですがね😂😂😂
おっさんになるまでに、睡眠を十分に取れるようになれば良いかなと思います。テキトーすぎますが、このくらい気長でいればいいように思います。
本当に自分がたまらんですがね(2回目😅)
回答になってなくてすみません。応援したいが為に、ダラダラ書いちゃいました。。。- 4月21日
ぴょん
一度リビングで明かりつけてお茶飲ませるとその時は落ち着くんですが、また寝室連れて行くと泣き出します…