![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんが吐き戻しで悩んでいます。対策を知りたいですか?
もうすぐ生後1ヶ月になります。
3300gで産まれ、現在は完ミで100gを1日8回3時間おきに泣きだしてからあげてます。
排便が大体1日に4、5回するのですがミルクをあげた後に力むことが多いです。
ミルクをあげたあとはゲップ出しも含め10分は縦抱きにするのと、頭を少し高くして寝せるなどして吐き戻し防止してるのですがベッドに寝せるとうんこを出そうと足をバタバタさせる為ほぼ毎回吐き戻しがすごいです。
夜中は基本的にスッと寝てくれるため吐き戻しはないのですが日中はほぼ毎回バタバタして吐いてしまいます。
おくるみでバタつかないようにくるむ方法もあるかと思いますが、そうしたらうんこを踏ん張ることが出来なくなりそうでしてないです。
噴水のような吐き戻しじゃなければ大丈夫と分かってはいますが、ほぼ毎回だと不安でずっと様子を見てるためなかなか私自身も休めず睡眠不足気味なのと吐いた後またお腹が空いてるんじゃないかと心配です。
みなさんは吐き戻し対策などどうされていますか??
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ちょっとミルクを減らしてみたらどうですか?😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも、しゃっくりがやたら出る子で、ミルク後にほぼ100パー吐き戻ししてました💦
4ヶ月くらいまでは頻度は下がったものの吐き戻しは続きましたが、胃の形が未発達なので、何かの勢いで出ちゃうのはよくあることだとのことで、そこまで神経質にならずに様子見してました👀
5ヶ月すぎてから、ピタッと吐き戻しなくなり、いまでは離乳食やミルクの後に寝返りゴロゴロしても全然出さないですよ!
新生児のうちはやはり心配だったので、10分後に再度ゲップが出ないかどうか縦抱きにしてあげたり、横向きで寝かせるようにはしてました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルクをあげるとお腹が動くのでほぼミルクと便はセットでした。踏ん張ると腹圧かかって吐き戻しもしょっちゅう💦
胃の形が未熟なのでちょっとの刺激で上がってきてしまうのは仕方ないです。どんなにゲップが出ても吐く時は吐きます😅
授乳後ゲップだして10分くらい縦抱きにして頭高くしてそれでも吐いたら仕方ないと思って過ごしてました。
コメント