![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険と個人年金について相談です。主人の保険で私は不要?個人年金は今からでも必要?厚生年金は退職後に返ってくる?
無知でお恥ずかしいのですが
保険、年金について教えていただきたいです🙇🏻♀️
私は子供が産まれた時に退職し、専業主婦です。
今現在生命保険は入っておらず、個人年金もしていません。
生命保険は主人が入っていれば私は不要ですか?
私の保険は医療とがん(どちらも掛け捨て)のみ加入しています。
個人年金は今からでも何か積み立てしておいた方がいいんでしょうか💦
主人は会社の財形年金?で月1万円です。
個人年金した方がいい場合はおすすめ等もあれば教えていただきたいです🙇🏻♀️
あと、働いている際に払っていた厚生年金は今のところ65歳になったら返ってくると思っていていいんでしょうか?
退職したから0になるってわけではないですよね…?
本当に無知ですみません💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご主人が、はじめてのママリさんにもしものことがあったときに子育てと仕事を両立させて変わらないペースで稼げるなら保険は不要だと思います。
ただ、やはりそれは難しい家庭が多いですし、できるとしても家事代行など出費が多くなる可能性があるので妻も生命保険に入っていたほうがいいと個人的には思います。
我が家の場合
私にもしものことがあれば500万の終身生命保険(何事もなければ解約して老後資金に使う予定)、
独身時代の私の貯金600万、さらに扶養外の共働きなので遺族年金も夫に渡ります。
1000万くらいの掛け捨ての生命保険とかでもいいと思います!もしご主人が住宅ローンかかえてるならもう少し多くてもいいかも。
働いてたときの厚生年金は無駄にはならないですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・生命保険は残された家族がいくらあれば生活できるかを考えたら良いと思います。
例えば、ママリさんが亡くなって1円も保険がなければ、旦那さんとお子さんは、旦那さんのお給料だけで生活できますか?身内を頼れますか?
もし、難しいのであれば旦那さんのお給料から、ベビーシッター代や家政婦さんを雇ったりもしないといけないかもしれませんね。
・個人年金は、私個人的にはおすすめしません。
マイホームですか?もしくは購入予定ですか?ほとんどの場合マイホームはローンで購入されると思いますが、毎月個人年金で1〜2万円掛けるくらいなら、その分ローン返済に回した方がよっぽど得です。個人年金も将来対して増えてないです。よくても100万円増えるか増えないかくらいです。お金関係で1番無駄なのは利子です😅利子があるローンを組んでる時点で、個人年金は入る意味はほとんどないと私は考えます。
・厚生年金は、最低年数がありますが、旦那さんの扶養にはいられますよね?正社員でバリバリずっと働いてる人に比べたら少ないですけど、年金は今のところもらえますよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
主人の給料だけでやっていける訳ないので、やはり生命保険は加入しておこうと思います。
お守り程度に考えるとすれば掛け捨ての安いもので大丈夫なんでしょうか?
具体的には決まっていませんが、いずれマイホームをローンで購入予定です。
ローン返済に回した方が得なんですね!
本当に無知でお恥ずかしいですが、聞いてよかったです💦
今は主人の扶養に入っています。
退職するまでの約10年間払い続けていた厚生年金ってそういえばどうなったんだろうと思いまして😅
とても詳しくご丁寧にありがとうございます!!- 4月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生命保険は病気になると加入できなくなったり、条件つきになってしまう可能性があります。
なので掛け捨てで良いと思いますから、無理のない範囲で入られてる方がなにかあったときに後悔が少ないんじゃないかと思います。
個人年金は強制的に老後資金を蓄えることができます。
年齢にもよりますが月5000円程度から加入できる商品もあると思います。少しですが年末調整時の控除にもなるので、老後資金を強制的に貯めるつもりなら良いと思います。
厚生年金は0にはなりませんが、現行の制度のまま、年金も続くかはわかりません。むしろ改悪する可能性の方が高いと思うので、しっかり老後資金ためないといけませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
実は去年入院、手術を受けました。
完治はしているのですがやはり引っかかる可能性があるんですかね💦
安くてもとりあえず加入する方向で調べてみたいと思います。
あまり厚生年金もあてにしない方がいいんですね💦
お恥ずかしい話お金のやりくりが苦手なので、自分で貯金出来るかと言われたら不安です😅
老後資金も必要なので個人年金ももう少し調べて考えてみたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました😊- 4月20日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
主人1人で子育てと仕事の両立は到底無理ですね💦
やはり加入しておいた方がいいんですね。
ママリさんが加入されている生命保険は貯蓄型ということでしょうか?
掛け捨てと貯蓄型もどちらがいいのかよく分かってなく💦
現在住宅ローンありませんが、いずれ借入する予定ではあります。
何にせよ加入する前提でいろいろ見てみたいと思います😊
とてもご丁寧にありがとうございます!!
ママリ
私が入っているのは貯蓄型です🙂いま20代なのですが、30代のうちに支払いが終わるプランにしてます。
できるだけ費用を抑えて保険に入りたいなら掛け捨て、余剰資金があるなら貯蓄型もありかと思います!
掛け捨ては途中解約しても損はしないですが、貯蓄型は途中解約するとすごく損をするので、払うのがきつくならない金額で抑えておくことが大切です。
はじめてのママリ🔰
そういうプランもあるんですね!もっと早くしっかり保険について見直しておけばよかったです😅
お金があるわけではないので、安めの掛け捨て保険で探してみたいと思います!
とてもわかりやすくありがとうございました‼️🙇🏻♀️