※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊娠出産に関する悩みがあります。周りの出産報告が辛く、自身の不育症検査中。2度の流産で焦りと自信喪失。次に授かっても心の傷は消えない。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

2度続けて稽留流産して今は不育症検査中です。
周りで聞く妊娠出産報告はあまり深く考えないようにしてますが、あんまり重なるとしんどいです。
特に流産した子と予定日近い人など。
気にし出したらキリがないのはわかっていますが、なんで?どうして?周りの赤ちゃんは育って私の赤ちゃんはダメなの?
私は2歳差が理想的でしたがダメでした。
周りでは順調に2歳差で授かり出産。
私は3歳差もダメでした。
少し休んで4歳差にしようと思ってます。
歳ばかり重ねて焦る気持ちを抑えながら周りの2人目3人目報告にモヤモヤしてます。

自分は妊娠出産に向いてないのか。
2回連続流産するなら妊娠も出産もするなって言われてるみたいです。
諦めろって意味ですかね。
よく聞くのは赤ちゃんはベストなタイミングでくる。
って言いますが、2回ダメになったのは意味あるんですか?
今じゃないって事なんですか?
綺麗事なんて聞きたくありません。
でも、そう思わないとやってられないのもわかります。
周りがトントン拍子な事と比べちゃいけないけど
上手く行かなすぎて自分を責める事しかできないし
やる気も自信も削がれます。

きっと次また授かってもこの気持ちが消える事はないし。
ずっと心の傷は残ったままだと思います。

同じような方いましたら
どう乗り越えましたか?


コメント

はじめてのママリ🔰

ベストなタイミング…
どーなんですかね?

私は単に赤ちゃんの準備が出来ていなかった
準備出来てないのにフライングしてきちゃった
って思っています💦
あとは母親側のストレスとかは空気読んでる子もいるのかなぁ?って…
特に1人以上すでにお子さんがいらっしゃる方ならなおさら。

何度も妊娠するってむしろ
赤ちゃんすごいですよね!
ここの家の子になるんだ〜!ってやる気満々!
それでも私のお腹の中の子は
奇形を持って生まれてくる予定です。
正直何がいいのか分かりません。
妊娠して継続出来ても私みたく悩む人もいます。

流産は染色体異常も多いと聞きます。
染色体異常があっても産まれる我が子。
無理矢理私が生かしてしまったのかなぁ?とも思ってしまいます。

過去の流産
忘れることはないですが
時間が経てばある程度乗り越えられるって思います。

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます。

    妊娠継続されても悩む方もいらっしゃる。
    そうですよね。

    私もお医者さんに言われたことあります。
    産まれる前もそうだけど産まれた後に病気や障害をもつ事もある。だから考えたらキリがないと。

    はじめてのママリ🔰さんも
    大変悩まれたと思いますし、前向きで尊敬します。

    どうか無事に出産できますように。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    案の定私は検索魔になり
    今お腹の中にいる子のことで
    複雑な想いになることも多々あります。
    けどお腹の中にいるうちは
    苦しむことも無いみたいなので1日でも長くお腹の中にいてね〜って言ってます❗️

    たしかに産まれてからもありますよね💦
    私の妹はここ数年引きこもりで
    24歳にして自閉症の診断が先日ありました…😰

    みるふぃーさんも
    絶対に前に進むことは出来ます!
    それまでは泣いたって怒ったて良いんですよ!
    私は沢山泣いて旦那を困らせました。笑
    無理に忘れる必要もありません!
    そういう過程を経てみんな前を向くのだと思います!

    あと私は同僚にも流産のこと話してました💦
    根拠の無い 大丈夫 だとしても1人で考えるより前向きになれると思います!

    • 4月19日
  • ままり

    ままり


    おはようございます。
    検索魔になりますよね。
    わかります。
    私も息子産まれてすぐ耳の横に副耳というものがあり、耳の機能に問題はないものの見た目の問題で1歳なってから取る手術しました。
    そしてもう一つ、お尻の穴の上に小さな穴が空いており、二分脊椎の可能性があると言われ生後1ヶ月で子ども病院の脳外科受診して問題ないとの事で今は様子見です。
    たしかに、産まれてからわかる病気や障害ってあると思うし親になるのならそれを受け入れる覚悟が必要だと実感しました。
    そして私も凄く凄く不安で怖かったです。

    はじめてのママリ🔰さんは産まれる前からきちんとお子さんと向き合って受け入れていて強くて素晴らしいお母さんです。

    私も泣いたり怒ったりしたいのですが医療従事者というのもあるせいか感情的に泣いたりできず、ただただ冷静に受け入れる事しかできないです。

    確かに、職場の人にも話して共感してもらったり、気持ちが楽になりました。

    • 4月20日