![ごろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仙台市で習い事をしている方、どんな習い事をしていますか?スイミングやリトミック、英語教室に興味あり。体操教室も検討中。保育園児で土日に習い事を詰め込みたい。オススメの習い事があれば教えてください。
仙台市で、3歳前後から習い事をされてる方、
どんな習い事をしていますか?
うちはスイミングに通っています。
半年前くらいに、リトミックの体験教室に行きましたが、
子供が先生や場所に人見知りをして全く声を発せずでした。
でもまた改めて行ってみようかなと思っています。
家ではチャレンジをやっていて、しまじろうが大好きなので
その流れでベネッセの英語教室にも興味があります。
旦那は体操教室に興味があるようですが、
どんなところがあるのかよく分かりません。
保育園に行っているので、土日に習い事を詰め込んでしまうことになりますが、
いろいろ体験させて本人が楽しそうにしているものを
始めてみたいなと思っています。
やってみてよかった、オススメの習い事、教室があれば教えてください。
- ごろう(6歳)
コメント
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
うちの長女は3歳になってからペッピーキッズの英会話教室に行き始めました☺️
母子分離のレッスンなので最初こそ泣き喚いて大変でしたが、今では早く行こう!で大変なくらいです笑
これからは学校でも英語必須ですし、早いうちからやってても損はないかな?と思って始めました!
うちは近所なのでペッピーにしましたが、興味のある英語教室に見学に行ったりもありかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも来月から英語教室に週1日曜日に通わせます😊✨
1日体験に行きましたが先生と1対1だと楽しく遊んでましたがこの前、他に初めて会うお友達が2人いて3人での教室だと緊張していて少しグズったりもありました(><)
でも、最初なのでこれから徐々に慣れて楽しんでくれたらいいなと思っています😄
あとは、女の子なのでピアノは絶対弾けるようにさせたくて(私がピアノ弾けないので娘にはという気持ち)YAMAHA音楽教室でピアノも習わせたいのですが日曜日レッスンだと英語教室と時間が被っていて本当は今すぐ習わせたいですが3歳からにしようかなと検討中です🥺
スイミングもいいですね☺️✨
いろいろさせてその子の好きなことを続けさせたいですよね✨
-
ごろう
他のお友達もいると、緊張しますよね。
なんでも楽しく!が大事ですよね。
うちの子は体験にいったときのヤマハのキャラクターとか、実はいまだに覚えている感じです。
私がピアノを本格的にやっていたこともあって、ピアノは基本として、いずれは他の楽器もやりたいなーと思っているところです。
3歳でもピアノはできますが、指がまだ弱いので、5歳から始めても大丈夫だと思いますよ。- 4月19日
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
うちは、長男、次男ともにスイミングと公文に通わせています。保育園に通いながらなので、平日の公文はなかなかハードですが、とっても楽しいようです!
-
ごろう
平日公文!すごいですね!お迎えとかどうされてますか?
- 4月20日
-
退会ユーザー
横入りすみません!
わたしも公文に行ってるんですけど、ほぼ話して終わりで…どんなことされてますか?- 4月20日
-
なぁこ
遅くなってすみません!うちは、公文の日は定時で帰り、保育園迎えて帰宅してから、すぐ公文に行っています。6時過ぎから始まる感じです。公文がない日は、毎日19時まで保育園生活です。
- 5月4日
-
なぁこ
公文では、毎回プリント学習してますよ!ひらがな読み、運筆、数を数える、が今の学習内容です。
兄と隣で、褒め合いながら?やっています〜笑- 5月4日
-
なぁこ
体操も兄が習っていましたが、すべて習い事につぶされる毎日に、親が辛くなり、スイミングに絞りました。
今は、ラケットで遊ぶのが楽しいようなので、テニスやバドミントンもやらせてみようかなと思っています。- 5月4日
-
ごろう
お返事ありがとうございます。
平日の公文は、この日は!と思って定時で切り上げるのも大事ですね。
ラケットを使った運動って大きな公園などでたくさんできますし、いいですね。- 5月6日
-
ごろう
先日、公文の体験申し込みでお教室に問い合わせたところ、30分くらい椅子に座ることができれば、と言われました。
なぁこさんは、子供が公文に行っている間一緒に教室に入ってつきっきりで見ている、という感じですか?- 6月17日
-
なぁこ
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
わたしは、子供たちが学習している間、離れた後ろの椅子に座って待っている形です。
3歳の次男も、数字を覚え、集中して椅子に座って学習しています。だんだん、慣れてきたように思います。- 8月1日
-
ごろう
ありがとうございます😊
- 8月3日
ごろう
そうですよね。
母国語もまだ、ままならないのですが、耳がいいのは小さいときだけ、と聞いて。
遊び感覚でやってみて、小学校に上がる時、一つでも自信のもてる教科があると、本人も楽しく授業に参加できるんじゃないのかなと思い、英語を考えています。