![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高温期11日目で陰性の場合、妊娠の可能性はあります。前回の経験と症状の違いは個人差があるため、焦らず様子を見ることが大切です。
2人目妊活を始めました。
1人目のときは、基礎体温を計り、排卵検査薬を使用して、自己タイミングで妊娠することができました。
今年2月まで授乳していたため、卒乳を目安にゆるく妊活をしようと思い、アプリで排卵日を予想してタイミングをとっています。基礎体温は体温計が壊れているため計っていません。
恐らく本日高温期11日目。が、クリアブルーでフライング検査をしたところ、真っ白。
これから陽性になることってありますかね💦
前回は高温期10日目、11日目に着床出血がありました。
今回は何も症状もないし、のびおりの出たときもずれたし、排卵日ずれてしまったかな…
高温期11日目陰性だったけど、妊娠できたよーって、方いませんか?
※誹謗・中傷はお断りします。
- いち(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![さり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さり
排卵検査薬は使わなかったのですか?😃
今2歳9ヶ月のお子さんの授乳を2月までされてたんですか!?
そこまでお乳が出ることが凄いですね🥺✨お疲れ様です
授乳中はかなり生理も乱れますし
今回も排卵検査薬使われた方がわかりやすいと思いますよ!
2月まで授乳していたのであれば
母乳出すためのホルモンがまだ活発の可能性もあるので
妊娠しずらい状態かもしれません
いち
回答ありがとうございます。
すみません使ってなかったです。
そうですよね…
ありがとうございます。