※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかさたな
ココロ・悩み

双子育児でストレス、夫に怒られ虐待か悩む。外で働く夫は理解せず、実親も頼れず。夫嫌いに。虐待しているのか。

子供を怒っても分からない時に怒っているのは、
虐待だ!と夫に言われました。
双子育児ワンオペを今までやってきました。
夫は私だけの子供では無いだからと。

外で働いてくる夫もストレスはあるけど、子供の為に
我慢している。私は我慢ができていないと。
本当にそうなのか?
実親にも頼れない。義父母と敷地内同居。

夫がどんどん嫌いになっていく。
私は虐待しているのかな。

コメント

deleted user

え、怒るだけで虐待?甘々に育てて将来大変なのはお子さんですよね

  • あかさたな

    あかさたな

    怒っても分からない時は怒るな💢!
    怒って分かる時に怒れだそうです。
    今、怒るのは虐待だそうです。
    ホント、そうですよね。

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えっと、保育士ですが1歳の子はもう理解できますよ?うちの子も1歳ですが言葉の理解はしてます、

    • 4月18日
  • あかさたな

    あかさたな

    それを夫に言って欲しいです。
    自分が正しいとしか思って無いでしょうね。
    一人で双子育児しながら家事してみれば良いのに。
    絶対にできないくせにって思います。

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怒り方にもよると思いますけどね。なぜダメなのかきちんと説明しないと理解できないので。怒る口調もです。うちは怒鳴ったりしないのでどんな怒り方してるのかわからないですが、、

    • 4月18日
  • あかさたな

    あかさたな

    怒鳴る時もあれば、普通に怒る時もありますね。
    育児は難しいですね。
    けど、頑張らないといけませんね。
    ありがとうございます😊

    • 4月18日
🐻🐢🐰

1歳なら分かってると思いますよ。
怒鳴り散らすのであれば虐待というのもまあ分かります。イライラをぶつけているわけですし。私も我慢きかずたまに怒鳴っちゃうことありますが💦
悪いことをしたら叱るということは必要だと思います。

  • あかさたな

    あかさたな

    そうですね。イライラをぶつけているですよね。怒鳴ってしまう時もあります。反省ですね。
    頑張らないとですね。

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

手をあげてないし虐待では無いと思いますけど、分からないのに怒るのは意味がないのかなと思いました。
ちゃんと理解できるように言って分かるようにしていくのがいいと思います。

  • あかさたな

    あかさたな

    そうですね。反省です。少しはわかっているとは私は思うですけど。
    なかなか育児は難しいですね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね😭何か旦那に言われるのはいいですけど、言い方が優しかったりしたら気にならないです😊
    言い方が嫌だったり怒り口調だったりしましたか😭?それだと悲しくなりますよね😭

    • 4月19日
まるまる

悪いことしても注意しないのも虐待ですよ🙄
1歳でも時間かかりますがちゃんと理解出来ますよ!

  • あかさたな

    あかさたな

    そうなんですね。悪い事しても注意しないのは虐待なんですね。知らなかったです。
    私も理解はできているとは思うですけどね。夫はそう思っていないでしょう。彼は自分が正しいと思っているでしょうね💢

    • 4月18日
deleted user

いやそんな綺麗事いってらんないっす!
うちもワンオペでずっと双子みてましたが、あかさたなさんは敷地内同居という地獄もプラスされてるわけですよね!
気ぃー狂うわ!
理性で分かってるんですよね
で、普段も抑える努力はしてるわけですよね、
それでも理性吹っ飛ぶ瞬間などめちゃくちゃ沢山ありました
2人泣き叫びまくりで冷静に対応しようとしてるときに通報されて警察きたこともあります…
虐待疑いかうるさいと思われたのでしょうね
私が理性飛んで子どもに悪影響になるような態度取らないようにした対
策は耳栓です👂
ドン引きする人もいるから公には言いませんでしたけど、自分の精神をすこしでも安定保てるようにしました。
全然突き抜けてくるんですがマシでした。
躾は習慣なので言葉解るようになってからじゃ遅かったりしますよね🥲
一才児に言う時は端的に
これはこうする、こうしない、って感じで短く伝えるようにしてました
同じ双子の母として、私は虐待してないと思います
むしろ痛いほど大変さがわかりますよ

  • あかさたな

    あかさたな

    ありがとうございます😭
    泣けてきます。
    そうなんです。怒った後あーまた怒ってしまったなぁ…ごめんねって。
    でも、二人が昼寝している時しか家事出来なくて、自分のご飯すら食べれない事なんて日常茶飯です。
    子供達が寝てから離乳食ストック作って、子供達が朝起きる前に洗濯、洗濯物干し、たたみ、直す。
    朝起きたら離乳食、二人分、やっと二時間半かかり片付け、オムツ交換、そうこうしているうち昼の離乳食。どっちかが眠いとなり抱っこしながら片方に離乳食。
    そして、抱っこしていた方を布団に寝かせて、もう1人を寝かしつけて、やっと2人寝た後に片付け、洗濯物入れる、夕飯の準備。
    子供達起きる、おやつ、お風呂、夜の離乳食2人終わって夫が帰宅。
    そこから私達のご飯お風呂。子供の寝かしつけて。寝たら夕飯の片付けと朝食の下準備です。その中にギャン泣き何度もありです。
    これで精神まともでいられませんよね。しかも、義父母もギャン泣きしてたら、泣いてるけど大丈夫か?と勝手に入ってくるし、連絡あるしで。
    それで虐待だなんて…って私の心のやり場無さすぎて。
    ここで吐き出しました😢

    • 4月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ふと立ち止まったり一呼吸おいて考えたりする隙間もなく世話や育児が追ってくるかんじですよね
    うちも3歳頃までずっとピークでそんな生活でした
    精神病まない人いる?!って感じですよね😑
    だけど、
    消えたいもう終わりたいって毎日思ってた日々も、宝とまではまだ思えないけど頑張って良かったと思います
    たとえ夫でも真意までは外野は分からないんです
    今は今で、体は楽になりましたが
    1人ずつの情緒や双子としてのバランスに気を揉んでます
    双子は上も下もないから
    ライバル心感じやすいし子ども本人が足りないって思いやすいんですよね。
    まだうちも手放しで楽とは言えませんが、双子で良かったと心から思います。
    あかさたなさんも、絶対そういう時が来ます!!
    いま一心不乱に育ててる母の気持ちは、他の誰でもない子ども達から返ってきます(=゚∇゚︎)
    だから、夫や義理両親にはガンガン言い返すなり、スルーするなり、
    しときましょう😑

    今後の参考までに🙄
    もし吐き出したいときは
    子沢山の方や双子、年子のお母さんに話すと育児の苦楽が似ているところあると思うので、分かってもらいやすいと思います
    その他の人サゲでは無いですが
    双子となると自分はそんな気なくても相手は気を遣ってくれますし
    環境が違うとどうしても共感しづらい部分出てきますから💦
    だから子どものきょうだい構成が似ている方にいうとモヤモヤせず吐けることが多いです

    • 4月19日
レッサー

怒ると叱るでは全然違うので…
1歳児でも、叱る事は必要だと思いますが、怒る(感情的に声をあらげる)事は必要ないと思います。

  • あかさたな

    あかさたな

    そうですね。怒ると叱るは違いますよね。反省ですね。精神が保たれて無いでしょうね。気をつけなければ。がんばります。

    • 4月18日
  • レッサー

    レッサー

    もちろん、主さんも怒りたくて怒ってる訳ではないと思うので、双子育児のワンオペをまず少しでも改善して、主さんの気持ちが安定していく事の方が、お子さんの為にもなると思います。。。
    旦那様には、なぜ、怒ってしまう状況なのかを、理解してもらう事の方が大事だと思います。。
    どうか、頑張り過ぎないで下さい。

    • 4月18日
  • あかさたな

    あかさたな

    そうですね。私がイライラしていたら、子供達は辛いですよね。
    夫…夫が理解…うーーん。彼はなにを言っても無駄のようなぁ…。
    もう、夫に対して限界がきてるかもですね😢
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 4月18日
  • レッサー

    レッサー

    そうなんですね💦
    2人のお子さんももちろん大切ですが、主さん自身も大切にして下さい。
    怒り過ぎてしまった…と反省するとは思うのですが、
    そういう時だからこそ意識して、自分頑張り過ぎてる。だから自分を労って自分甘やかそうって思って下さい。
    長々と失礼しました😌

    • 4月18日
藤

全然虐待じゃないです!!それで虐待なら世のお母さんのほとんどが虐待してる事になりますよね😱

同じく実家頼れずワンオペで育ててましたが、双子育児ってほんと理屈じゃないですよね😭お気持ちわかりますよー😭意見してくるなら同じ状況に身を置いてからにしてくれって思います😅
私も双子が1歳の時は普通に怒ってましたよ!双子兄が弟の目をほじくろうとした時はかなり真剣に叱った記憶があります。
私自身、1人目の育児ではほとんど声を荒げた事無いですが、2人目に双子を出産してから今までの育児の経験がまるで通用しなくて日々びっくりしてます😱💦

  • あかさたな

    あかさたな

    ですよね。そうですよね。
    私も怒った後に反省したり、自分が嫌になり泣いてしまう事あるです。

    けど、どんなに頑張っても毎日、毎日追われていて、私はなにをやってるのか?って…。
    本当に理屈じゃないですよね。だったら夫がやってみたらいいって思うです。喧嘩する時にじゃぁーやってみろ!って言ったは上から言うな。やれる!と言い切るですよ。

    もう、この人無理って限界きてるかもです😢

    • 4月18日
ひよこちゃん

旦那さんがワンオペでやってみて、虐待にあたるのかどうか実際検証したらいいんじゃないですかね?
少なくとも双子育ててる身からは怒ったくらいで虐待とは思わないです。
それが日常的に続けば確かに問題ですが、その場合は大体環境やストレスなどに原因があるので、別にママ本人が悪いわけではありません。

仕事もしてますが、仕事のストレスなんて家庭での家事育児に比べたら屁でもないですよ。
一緒にすんなって思います。
やらないうちから外野でガタガタ言ってんじゃねーよって思いますし、ワンオペで双子育児なんてどんな人間でもやり続けてたら少なからず声を荒げる場面は出てきます。

旦那さん、あかさたなさんだけの子供じゃないって言うんなら、お前少しでも家事育児やれよって思います。
めんどいこと全部丸投げしといてそれはないやろ。
手を貸さない人間が口を出すのが1番タチ悪いです。
綺麗事なんて誰にだって言えますよ。