※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみ
妊娠・出産

お腹の張りや痛みは遺伝体質による可能性もあります。妊娠中、切迫早産の経験があり、お腹の張りや痛みが続いています。医師からは安静が必要との指示があり、妊娠に不安を感じています。

お腹の張りや痛みやすさは遺伝体質ということもありますか?
実母も母方の祖母も切迫早産の経験があり、私もそうみたいです。
妊娠中、動くとすぐお腹が張りやすくて下腹部が痛みます。
1人目の時も仕事辞めて専業主婦になって1日のんびり過ごしても1日20回以上張ったり痛くなったりで結局切迫早産で入院しました。
今回はやんちゃ娘がいるからか、つわりで吐くようになったからなのか6週くらいから吐く度腹痛やお腹の張りを感じていて今では立ち上がるだけで張って痛みます。
洗濯干してる間張り続けたり、娘をお風呂に入れ終わった頃にはお腹痛いし張るしでヘトヘトです。

昨日妊婦健診でその事を伝えましたが頚管長は長くて問題無しでした。赤ちゃんも週数より多く育っていて今のところ問題無し。
でも、張ったり痛くなって休んでもおさまらなかったり出血したら切迫だからすぐ電話で相談。本来なら妊婦さんには運動を勧めたいけど、痛みや張りがあるなら寝る時間早くしたりその都度休んでね。
と言われました。
その通りにしようとは思いますが、私って妊婦向いてないなぁと思ってしまいます。
同じ時期に妊婦だった友達や、義姉を見ているとみんな私のように少し歩いてすぐ休憩。といった感じではなくスタスタ歩いたり時には小走り出来たりしていて羨ましくて。
私はどうしても歩いてるとすぐ痛くなったり張っちゃうからお散歩も1人で娘を連れて行けなかったり、産まれてくる赤ちゃんのお買い物とか楽しいことしたいのになぁとか。

実母は、切迫早産で7ヶ月で出血して更に陣痛きてしまって即入院で絶対安静。なんとか治療で持ちこたえられたそうです。
なのでそれを考えると、今安静にして赤ちゃんを無事に産んであげるのが最善だと分かってます。

分かってるけど、なんだかなぁ…

コメント

yuuna*

お気持ち分かります😢
私の母も弟妊娠した時は4ヶ月から絶対安静だったみたいで😭
遺伝ってあるのかなって思っているところでした。
私も1人目2人目切迫早産なり、
3人目は仕事セーブしたり、
休み休み家事したりしてましたが、
早くも切迫早産で自宅安静です。
が中々ゆっくり出来ないので、
入院になりそうです😭
2人目の時は義姉と妊娠時期が重なり、
とても元気に動きまわっていたので、
なんで私だけ…ってずっと思いました😣
3人産んでる友達もワンオペで仕事もバリバリしていてすごいなって思いました。
今回も両家の親に頼りっぱなしです…
赤ちゃんのためと分かってますが、
毎日モヤモヤしています😢

  • さとみ

    さとみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    周りと比べても何もなりませんが、やっぱり比べてしまって自分との違いにモヤモヤしますよね🥲
    入院は避けたいのですが、子供いるとなかなか思うように安静には出来ないですし難しいですね(;_;)
    共感して頂けて嬉しいです🥲

    • 4月18日