※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

夫の息子に対する言動が少し気になります。かなり積極的という訳ではな…

夫の息子に対する言動が少し気になります。
かなり積極的という訳ではないけど育児には参加するし、頼めばですが家事もやってくれる、土日はほぼ家族サービスdayといった、決して悪い夫、父、という訳ではありません。むしろわたしは大好きですし、息子もママパパ両方に懐いています。

しかし、まだ1歳9ヶ月の息子がしては良くない事をした時、「怒られたくないならやめて」「怒られたいからそんな事してるん?」「それしたらパパ怒るよ」と言ったり、机の上に登った時に「今すぐ降りて、怒られたくないやろ?」と言い、降りると「悪いことしたらごめんなさいや、ごめんなさいは?」とそんなことでも?という事でもやたら謝罪を強要したり、「謝るまでパパは許さんからな」「泣いて許されると思ったら大間違い」と言ってみたり、、
少し感情的になった時は「おいそれやめろ本間に」など口調が荒くなる時もたまにあります。

元々夫は子ども嫌いで、特に【しつけのなってない子ども】が嫌いらしく、息子を妊娠している時も自分で少し子ども嫌いな事を心配していたそうです。
でも我が子はとても可愛いようで溺愛してくれています。
ただやっぱり、子ども嫌いで今まで子どもと接する事を避けていたので声のかけ方などが分からず、自分の言う事を聞かせる事が優先になっているように感じます。
わたしも感情的になってしまったり、「あ、今の言い方は違うな」と思うことは多々あり、自分の接し方が正しいとは思っていないので「その言い方はどうだろう」とは言えず、わたしが後から息子に対して、わたしなりに言い直したりするくらいしかしていません。(怒られたくないならやめてに対し、息子にそれをしたら息子が痛い痛いしちゃうよ、危ないよ、こっちでおもちゃで遊ぼうと言ったり)

息子が怒られたくないからしない。という考えで育つのが今から少し不安です。
普段どちらかというとよくしてくれている夫だし、プライドも高めなので、そのような時の接し方に少し困っています🥺

コメント

ママリ🔰

うちはまだ言って聞かせるような月齢ではないのですが、
地域の子育て支援の中に、
「子供の褒め方、叱り方」というのはセミナーをやっているのを市報などで見かけたりします。
上の子の月齢を見るとイヤイヤ期も近いので、
「イヤイヤ期が来ると、大変になるから、こいうセミナー行かない?」と誘ってみるか、りんさんが参加なさって、旦那様に「こいう風に接するといいみたいよ」と教えてあげてはどうでしょう?
りんさんの考え方を伝えると、子育ての仕方を押し付けられてるように取られるかもしれないので、専門家の第三者の意見として旦那様に伝える方が、聞き入れやすいのではないでしょうか?