※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たつ
子育て・グッズ

子供が吃音症か心配。病院で相談が良いか悩んでいる。自分の育て方が原因か不安。吃音症の経験者のアドバイスが欲しい。

上の子が恐らく吃音症です。
1歳くらいから2語文を話始めて、1歳半の頃にはべらべらと話し始めてました。
ここ最近、「た、た、た、た、た、たのしかった、また、また、また、また、やろうね」
などとてもどもることが増えて、
なかなか言えずにいると「もーわかんないー!」と泣きだします。
本人もどもってなかなか上手に伝えれないのがもどかしいんだとは思います。
2歳すぎからどもり気味だなとは思っていましたが、「た、たのしかったね」位だったのでただ言葉が出てこないだけかなと思ってたのですが最近は更にどもるようになったので、とても心配です。
主人も吃音症なのですが、主人の場合は小学生の頃いじめにあったのが原因でどもるようになったらしいです。

なので、息子のどもりの原因がもしかしたら私の育て方が悪いんじゃないかと思えてしまいます。
1度病院などに連れていった方がいいのでしょうか?
吃音症が治った方などで、なにかきっかけなどあれば教えて頂きたいです。

コメント

リンゴ

専門機関で相談されることが1番よいのかもしれませんが、写真のように一時的なものもあるようです。

親はどんな言い方であれ、ゆっくりお話をきいて安心させてあげることが大事ですね。

  • たつ

    たつ

    画像までありがとうございます。🙇‍♀️
    ゆっくり話を聞くこと心がけます💦

    • 4月18日
YY

うちも2歳ごろ吃音でした。
結構心配していましたが、かかりつけ医には、小学校入るまでに治らなかったらもう一度心配してください。
今の年代だと一度吃音になる子はよくいますし、大体は治る子の方が多いです。
一番大事なのは、お母さんやお父さんが吃音になった子供のことをあまり心配しないことです。子供は親の顔色にとにかく敏感です。なるべく気にしないように...と思っても顔に出てるとそれを子供が感じ取って焦ってしまって余計ひどくなります。
吃音だ吃音だと思わず、普通の会話をしてるのと同じテンションでリアクションしてください。と言われました。
なんか私が親身に話を聞いてあげなくちゃ!言い切れるまで待ってあげなくちゃ!とか思ってたけどそれすらもプレッシャーらしいです😓💦
なので、その先生のアドバイス聞いてから、
へーそーなんだ、ふーん
うんうん、それでー?みたいな感じで普通に接するようにしました。

ちなみに、ゆっくりでいいよ☺️
慌てなくて平気だよ☺️
とかも、こちらとしては優しさのつもりですがそれも逆効果みたいです💦💦
話し方について指摘しない。
普通の会話をしている時と同じテンションで吃音が出た時も会話もする。
この2点を気をつけてください。と言われました。

最初は本当にこれでいいのか、、、?とか思ってましたが、だんだん私も慣れてきて、まぁ吃音直らなくても死ぬわけじゃないし、他人に馬鹿にされたら私が肯定してあげればいっか!!と開き直ったら心乱されることもなくなり私も心配しなくなっていきました。

一番気をつけたのは、私は平気でも、祖父母や私友達とかが反応してしまうことです。なので、祖父母には事前に説明して、ゆっくりしゃべりなーとかも言わないで、全部終わるまでただ聞いてあげて。と説明しました💦
私の友達は悪気なく、え?どーした?みたいな反応になる人が多かったのでしばらく会うのやめました!笑笑🤣


4歳になる前くらいにはだいぶ吃音は良くなってきていて、(めっちゃ焦ったり興奮するとなる時ある)
今5歳ですが、気になるような吃音はないですよ☺️
あのねーあのねーうんとねーとなる時はありますが、あ、あ、あ、あのね、みたいな感じはここ1年くらい聞いてないので、一時的なものだったのかな?と思ってます。

何か参考になればいいのですが💦💦

  • たつ

    たつ

    返事遅くなってしまいすみません💦

    とても参考になりました
    ありがとうございます🙇‍♀️

    他人に馬鹿にされたら私が肯定してあげるってすごい素敵だし真似したいなと思います😢

    先日義実家言った時に義理の弟に吃音の真似されてから急に話すことをやめてしまって、吃る以前にお話をしてくれなくなったのが心配過ぎて言語発達の先生に相談してみることにしました💦

    また話し出すようになってくれたらYYさんのように心がけて接してこうと思ういます
    本当にありがとうございます!

    • 4月25日