※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーちゃも
子育て・グッズ

2歳の子供が〇〇持ってきてーができない場合、同じ経験の方いますか?保育園に相談して教えてもらえるでしょうか?

2歳で〇〇持ってきてーができません
同じような方いますか??
また、どうやって教えたらいいんでしょうか、、😭

ちなみに、一時保育に通っているんですが
〇〇持ってきてーが分からないので教えてほしいと
保育園の先生に伝えると分かるまで教えてくれるんでしょうか???

コメント

ままり

うちは私が子供に渡して旦那が〇〇持ってきて〜って言ってもらって、子供にパパにこれ持っていってって指で刺しながら教えました!
分かりづらくてすみません😭

  • ひーちゃも

    ひーちゃも

    なるほどーーー!でも今イヤイヤ期でぜんぶイヤ!って感じなのでしてくれるかどうか、、🤣ありがとうございます😊

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    ちなみに今1歳8ヶ月ですが、まだ微妙な感じです😂💦

    • 4月18日
ヘリポクター

言葉が理解できてないのか、わかるけど行動する気がないのか、どちらかわかりますか?

前者ならひとつひとつの言葉を繰り返し教えていけばできるでしょうが、後者なら本人の気持ちの問題なので、教えるってものでもないと思います。興味があるものにするとか、必要だとわかるものにするとかですかね。

はじめてのママリ

言葉は出てますか?🤔💦
上の子はその頃には2語文出てたので、オムツ持ってきたよーって持ってきてくれましたが、言葉自体を理解してないと行動させようとしても無理だと思います💦

〇〇持ってきて!の〇〇を理解出来てるか?をまず見てみるといいと思います。
あとは持ってきてを理解してるかですね。

保育園で教えては違いますよね💦
1歳過ぎから自然に出来ることなので💦

  • ひーちゃも

    ひーちゃも

    言葉は10個ぐらいしかでてません😭言葉が遅いとやはり難しいんですかね、、

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半検診とかどうでしたか?🤔
    〇〇持ってきてーは検診項目にもあるはずなんですが💦

    その言える単語の中から〇〇持ってきてーと言ってみてはどうですか?
    理解して発語してるなら〇〇持ってきてーで持ってくると思います。

    • 4月18日
  • ひーちゃも

    ひーちゃも

    一歳半で引っかかって、この前再検査したんですがそこでもできなかったです💦

    イヤイヤ期なので〇〇持ってきてーや〇〇ちょうだいーとか〇〇どうぞしてーというと無視かいやだ!って言います

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    イヤイヤ期でも全く出来ないはないので、1歳半と再検査で出来なかったなら療育も視野に入れてもいいかなと思います🤔💦
    言葉も少なめで理解出来てるかも怪しいので💦

    • 4月18日
  • ひーちゃも

    ひーちゃも

    そうですよね、でも療育ってどうやって繋いでくれるんでしょうか。。
    再検査のとき、一時保育を週に2回通ってますと伝えるとそれならそれで十分ですとは言われたのですが、、、😭

    • 4月18日