
コメント

ママリ
病児保育利用しています!
登録は2箇所して、絶対利用できるようにしてあります。
それでも病児保育の時は、遅刻・早退になるので肩身が狭いです…

mamari
時短で働いてます!
病児保育、登録してます✊🏻
預けてますよー!
-
あお*
預けてるママさん多いですねー私も考えないとダメかなーとそろそろ思っています
- 4月18日

ママ
正社員時短勤務です!
私は病児保育に預けてまで働きたいとは思わないので、有休消化して自宅で看病しています😊
-
あお*
有給使える会社ってどんな会社なんですかー??!😭
うちは有給使えなくて…
預けないならパートになれと遠回しに言われてます😭😭- 4月18日

ママリ
病児保育に登録しており、熱を出した時は病児保育を利用しています。
-
あお*
預けてる人多いですねー!
- 4月18日

ママリ
病児保育登録してます😄✨
かなりお世話になって、第二の保育園として息子も大好きな場所です😄
-
あお*
お子さんも大好きな場所になってくれてるのがいいですね!
- 4月18日

♡♡
登録して預けてます!🙌
-
あお*
会社的に預けないとダメな雰囲気ですかー?!!
- 4月18日
-
♡♡
立場的に欠勤の多い社員にヒアリングや注意もしなければいけないので、注意する側の人間が欠勤してたら示しがつかないので預けてます😔- 4月18日
-
あお*
立場的に厳しいんですね😭
私は預けたくないので退職しようかと思っています- 4月19日
-
♡♡
病児保育預けないといけないってなんだか嫌ですよね😔
各家庭の考え方なので強制するものじゃないですし、めちゃくちゃ大事な会議や接待があるなら分かりますがそうじゃないならば普通に欠勤してもいいはずなのに..😭
ただ未だに理解のない企業もあると思うので、退職してもっと理解のあるいい所に転職もありかと思います!- 4月20日

まああ
お仕事の状況にもよりますが、私は例え自分が休んでも自宅でできる仕事なので、病児保育は登録せずに、家で看病しています。
中々休みにくいお仕事の場合は、登録しておいた方が安心だと思います。
-
あお*
病児保育の預けるところが遠くて一度諦めたのですが、会社的に休むと他の社員が大変だとかでパートになれと言われています…
パートなら休みやすくなるのか?って思いながら…- 4月18日

☺︎
してないです!有給使って休んでます😌
-
あお*
有給使える会社を教えて欲しいです😭
- 4月18日

ソラママ
登録はしてますが、預けた事がありません。本当は働きたいけど、みんながいいよいいよと言うような職場なので多分休むと思います😓
-
あお*
めっちゃホワイト!!羨ましいです!!
- 4月18日

ママ
正社員フルで働いてます。
登録はしてますが、預けたい日に必ず預けれるとは限らないので利用しなくなりました。
有給があれば有給で休んで、なければ欠勤か休みをずらして休んでます。
-
あお*
預けたい時に預けられない事もあるんですね!
そうなるとやっぱり休むことになりますよね〜- 4月18日

退会ユーザー
フルタイム正社員です!
病児もファミサポも使わないです🤔福利厚生しっかりしているので看護休暇使わせていただいています。
今のところ日数足りなくなったこともないですし、万が一看護休暇足りなくなっても今度は余りまくっている有給が使えます🤣
-
あお*
是非その会社を紹介してほしいです!笑
- 4月18日

のん
病児保育登録しました☺️
-
あお*
みんなすごいですねー
- 4月18日
-
のん
前の保育園の時は認可外だったのでちょっとのお熱くらいじゃ呼び出しなかったんですが、今年から認可にしたので37.5度以上で呼び出しって書いてたので、絶対呼び出されるな。と思ったので、2箇所登録しました🥲
職場も人数少ないので休む訳にはいかないな…と思って🥲- 4月18日
-
あお*
すごいです!
私も職場人数少ないですけど熱出るの仕方ない!
と思って割り切って休み貰っちゃってます…- 4月18日
-
のん
これから働くのですが、迷惑かけたくないな〜…と思って🥺💦
お休み頂けるのであればお子さんからしたらお母さんと居るのが1番ですよね☺️💓
病児保育お金かかりますしね😳- 4月18日
-
あお*
そうですよね
でもその気持ちはすごいなーって思います😊
一緒に働く人がいい人なんですね!!- 4月19日

ままり
正社員時短、去年はフルタイムでした。
興味はあるのですが、定員が少なく電車を乗り継いで行かなければいけないので、ハードルが高く結局使ってません💦
主人と半々休みとることで、今のところ乗り越えてます!
-
あお*
旦那さんもお休みとれるんですね!!
協力大事ですよね!- 4月18日
あお*
すごいです!
会社は病児保育強制などですか??
私は今預けてなくて公休使うか欠勤になります
ママリ
強制ではないです!スタッフ数が少ないので、一人でも欠けると正直なところ迷惑なのは自分でもわかっているので😅自分からすすんで病児保育を利用しています。
あお*
そっかー!
人数少ない会社だとそうなるんですかねーー😭