※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろくママ
子育て・グッズ

反抗期の姉を励ました話をシンママがLINEで共有。夫が子供時代のエピソードを話し、大人になれることを伝えた。姉は笑って返信。役に立ったかは不明。

ちょっと汚いけど、、反抗期の息子を持つシンママの姉を励ませたかなって小話聞いてください。

小学生の男の子を持つシンママの姉は
反抗期にトコトン参ってて、かなり悩んでいる様子。
結構酷いこと言われたりして、そんなに悲しませないでくれとその甥に言ったりしているとか。

反抗期特有の不安定な気持ちを発散する場ないのかなと、サッカーなど習い事はどうか言ってみたけど、シングル親が習い事を習わすのはお金以外にも送迎やら付き添いが伴い難しいのが現実。

そんな時、私の夫が
「俺が子供の頃は結構クソだよ。甥くん、なんて全然マシだし、寧ろ立派だよ。
 小学生のとき💩したくて家のトイレ行ったら親父が使ってて、出るよう催促しても出て来てくれないから、ムカついて庭のバケツに💩して、やっぱりバレるのを恐れて、隣の人がしたって嘘ついた」って、、、

もうなんだろ、、、
そんな人が良くも大人になれたね🤭って驚きと、、根底が腐ってるのかしらと心配になったり、、とにかくカルチャーショック。そしてそんな話を姉にしてあげて

「だからこんな人も大人になれるんだから、甥もママの背中見てたら、いつかは大人になれるよ」って励ましてみた。。

LINEの返信は、笑えた!とのこと。
本質解決出来ないけど、少しは役に立ったかしら。



コメント

ままり♡

すみません、爆笑しました。🤣
でも男の子って行動が面白いですよね😂見てて飽きないですw

我が子が1番❤️

悩んでたお姉さんが笑えたなら励まし成功ですよ‼️ と、私は思います😊 心が病んでる時って笑えるの大切だと思うんですよね☝🏻 ご主人、自分のブラック歴史出してまで、お姉さんに伝えたそのお話、良かったと思いますよ👍🏻 
あと、私の従姉妹がシンママで一人息子育てた経験で大切だなと思ったのは、どんなに反抗期が酷くても味方でいてあげる事。そして、絶対に見捨てない事。です。その結果、従姉妹の息子は優しい大人になりました😃