![とびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠5ヶ月で新しい職場に採用されたが、腰痛で退職。早い退職に反省し、罪悪感とモヤモヤ。同じ経験の方の気持ちを知りたい。
【腰痛が出てしまいました】こんばんは。身勝手ですが、とてもとても落ち込んでしまい大いに自分なりに反省もしているので、お叱りのコメントはご遠慮させてください。。。よろしくお願いしますm(__)m
妊娠5ヶ月で4月を迎え、ご縁があって新しい職場にご採用いただきました。前職は妊娠を明確な理由にはしなかったけれど明らかに妊娠での継続採用拒否で新たな仕事を探してのご縁です。
ところが仕事が始まったものの、体がどんどん大きくなるお腹に耐えられず(まさかの長時間立ち仕事だったので)ひどい腰痛がでて立っていられなくなりました。無理してたっていると吐き気やめまいがでてきたりといった状態で階段をあがるのもぎりぎり。でしたので職場にご理解いただき、退職しました。
あまりにもはやい退職ですよね。自分で本当に反省しています。職場のかたと話させていただいたときにやはり同僚はヒヤヒヤしていたこともわかりました。初めての子だから、というのは言い訳にしかならないと思いますが、本当に変わっていくからだに驚いています。
夫は体調不良の私を見て最終的には退職に理解を示してくれたものの、こんなにはやい退職に引いてしまっているのも正直なところです。
働く気のないニートではないし、産後働く気持ちでいるのもほんとの気持ちです。それなのに無職になってしまった職場や夫への罪悪感。。。
こんなに極端な方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、妊娠を気に思ったよりはやく退職する運びになった方、どんな気持ちでモヤモヤする気持ちを乗り越えましたか?教えてください。
- とびちゃん(3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんでもやもやする必要がありますか?お子さんのいのちを守ってるだけで100点満点だと思いますよ!私は身勝手とも思わないし、引け目を感じることでもないとおもうけど。。。
色々言う人はいるかもしれないし、迷惑をかけたことも事実なんでとやかく言われても仕方ないと思えるし。。。
別にニートも無職も本人がよけりゃ別にいいと思います🤭
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
辛いですよね!
1人目の時、退職ではないですが療養休暇を取って復帰したけど1ヶ月足らずでまた
療養休暇を取りました。復帰せず産休に入りました。
職場は、暖かく見てくれたので本当に助かりました。
旦那は、そんなに休暇がとれていいなと嫌味のようなことを言われましたが、産後よく頑張ったと珍しく褒めてくれました笑
職場の先輩に泣きながらごめんなさいと電話した時、「順番よ!あなたが働いたとき、妊娠で大変になっている後輩がいれば見守ってあげればいいだけの話。そんな大事に考えないで、今は自分のことよ」と言われてスーッと気持ちが楽になりました。
なので、とびちゃんさんが働き始めたり街中に出たりしたときに、優しくしてあげられる人生の先輩でいればいいと思います^_^
-
とびちゃん
いつも味方の旦那もなかなか妊婦に対する理解は難しく(一生懸命考えてくれていることは伝わりますが)、これは男女差が体の違いがどうしてもあるからだなぁ〜と割りきろうとするもののなかなか不安定になってしまっていました。
順番ですか。。。すてきです😭なるほどです😭絶対産後は妊婦に優しい人になりたいです!
新しい視点をありがとうございます!!!- 4月16日
-
さと
男ってほんとにわからないですよね!うちも2人目妊娠中ですが、この前重いもの持たされました。。
そのあと、えっ?と言ったら、ダメなんだっけ?とか言われたので、無言で持ってやりましたよ笑
妊娠中は、不安定になります!ホルモンバランスも安定しないし、これからのこと考えると不安ですしね!- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もやもやしなかったです。赤ちゃん、自分を守るための正常な判断だと思います。
逆にご主人はなぜ引いてるのか訳がわかりません。それでもしものことがあった時に責任を取れるのでしょうか。
仕事はいつでも誰でもできるけどお腹の子供を産めるのはとびちゃんさんしかいません。
落ち込まないでください😊
-
とびちゃん
ありがとうございます。
旦那は一生懸命私の理解をしてくれようと頑張りつつ、一社会人としての仕事へかける思いに対しても疑問に思っていたのだと思います。そこはやはり体感している自分とは違うのかなあといまはまだわかりあえるときではないのかなあと割りきろうと思います!
そうですね。私のもとにやってきてくれたべびちゃんを産めるのは私だけですね😭なんか実感がよりわいてくることばです。
ありがとうございます。- 4月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も初めての子です!
仕事はつわりで休職し、落ち着いたら復帰する予定でしたが電車通勤で時間がかかる上コロナがあったのでそのまま退職となりました😅💦休職したのもつわりで急に行けなくなってしまいそのまま…て感じだったので職場には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。お気持ちよくわかります。でも今お腹の子を守れるのはママだけだし今無理して何かあったら一生後悔すると思うので正しい選択だと思います!新しい命を育ててるんですからそれだけでじゅうぶん立派です😃💕旦那さんもとびちゃんさんを社会人としてどうこうじゃなくて、2人の赤ちゃんを守ってくれてるんだ!って考えてくれると良いですね😭💦
-
とびちゃん
そうなんですね💦教えてくださってありがとうございますm(__)m私も、本当にいろいろ計画通りにいかないのが妊娠出産そして子育てなんだろうなぁと思いました。
そうですね、いまはまだお腹のなかにいるけどしっかり私は子育てしているんですもんね!気付かせてくださってありがとうございます😭
こんなご時世ですが母子ともに健やかに過ごせますようお祈りしています!コメントありがとうございます!- 4月16日
とびちゃん
ありがとうございます。自分自身がなかなか子どもがお腹のなかで育っていることへの実感がまだまだ沸きはじめな感じなのかも知れません。もっと我が子のことを優先して過ごせるような残りのマタニティライフにしたいと思います。ありがとうございます!!!