
上司とのコミュニケーションに誤解があり、時短勤務について迷っている女性がいます。時短で働きたい理由や保育園の利用など、将来の不安があります。
時短で復帰する予定で、上司に挨拶に行ったんですが、
人事?の何かの手違いか勤務時間が
間違って伝わっていたそうです。
私は9時からの時短働く予定ですが、上司は
8時からの時短で働くと思っていたそうです。
かなり、そっけない感じで、
しかも、慣れたら時短やめてと
言われてしまいました。
制度上は3歳まで使えるのと、
今までも3歳まで時短のママさんは
たくさんいましたので、
私も利用したいと思ってました。
復帰早々、なんだか嫌わそうです…
やっぱり時短って迷惑なんですかね?
時短が使えるから、保育園いれて
働けるかな?と思ってたし、
時短じゃなかったら復帰やめてました。
なので、時短じゃないと正直厳しいです。。
しかと、これから保育園で呼び出しとか頻繁に
あると思います。さらに
迷惑かけてしまいそうで。。
あと、2人目も欲しいと考えてます。
あぁ、どうしよう〜って感じです。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

🧸
あたしも時短とってますがうちのとこは2歳半までなのでもうすぐ終わっちゃいます😭
正直働いてる側からしたら時短多少なりとも迷惑なんだろうなとは思いますね💭
まあでも時短は期間が決まってるから取らせてくれ!って感じですよね😭
復帰前からなんか嫌な気持ちにさせる上司ですね😭

はなの
時短は正直嫌がられるでしょうが正当な権利なので割り切って堂々と取ったらいいんですけどね。
急なお迎えにしても、ほんと育児中はメンタル削られます。
嫌味などに耐えられるメンタルがあるかどうかですが、実際迷惑かけてるのは事実ですから、謙虚な姿勢や感謝の気持ちは大事だなとは思います。
-
はじめてのママリ
わたしも、妊娠前は、時短の人を早く帰らせるために勤務調整などして、正直大変だったこともありました。でも、子育ての方は当然の権利だから、嫌だとは思わなかったです。
なので、自分も時短とろう!って意気込んでたんですが…😭
メンタルすでにやられてますね。
態度や言動には気をつけたいですね!!- 4月16日
-
はなの
そうですよね。皆お互いさまだし、助け合えればいいのに、嫌な人がいるもんですね😤
あまりに言われるなら録音して、さらに上の人に売ったたらいいですよ👍- 4月16日
-
はなの
訴えたらいい、です。- 4月16日
はじめてのママリ
そうなんですね!
迷惑かけてるかもしれませんが、
給料だってその分低くなるし、、
子育てしながら働くには
時短しかないんですよね😭
復帰が嫌になってきましたね。