![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通う子供のオムツ交換がされず、サイズも違うことに悩んでいます。保育園に言うべきかどうか悩んでいます。
皆さんでしたら保育園に言いますか?
長文になります。
下の子が先週から保育園に入園しました。
息子の通う保育園は0歳児クラスだけ手ぶら登園システムを導入していて、オムツとおしりふきが月額2500円程で使い放題というものです。
保育園側は、強制ではないですが出来れば入って欲しい、保育の質の向上のためとか説明がありました。
息子は短時間保育で週4ですし、正直高いなと思いましたが保育してもらうんだからと思い申し込みしました。
まず、入園してからずっと申し込みとは違うサイズのオムツを履いて帰ってきます。
パンツMを申し込んでいるのに、テープSを履いて帰ってきます。
それに関しては、新年度ですし先生方もバタバタして忙しいのだろうと思いもう少し様子見ようと思っていました。
家でもテープとパンツを併用していて、いつもテープMをして連れていくのでテープタイプと間違えてるのだろうと。
しかし、今日はおむつが1回も交換されてなかったのです。
さすがにえ?って思いました。
8時半から15時半の間、交換しないとかありえますか?
それを見た瞬間、悲しくなりました。
変えてもらえてなかったのは今日が初めてですが、言うか迷ってます。
手ぶら登園システムはテープはムーニー、パンツはマミーポコしか種類がなく。
家ではメリーズなのですぐに変えてもらえてないと分かりました。
普段の様子などお迎えの時に沢山教えてくれます。それ故に少し悲しくなりました。言うかどうか、言うならなんて言ったら良いでしょうか?
- ままり(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![うーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーた
私だったら言います!それか、お知らせノートに書くか、お知らせノートに書ききれなければお手紙を挟みます。
それか役所に行って保育課に伝えると、園にも指導が行くと思います。我が家も園に対して意見がかなりたまってしまった時、怪我のリスクなどもあったので、役所に言いに行きました。そしたら指導があったのか、園の方でも対応ありましたし、匿名で言えると思います。
小さい園だとどの親が言ったのか特定されてしまうこともありますが、私はそれでもいいかなーと思ったので。いち保護者から言われるより行政からが手っ取り早い気がします。オムツ変えないとか、衛生面でありえないですしね!
![いくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくら
絶対言った方がいいです!!
-
ままり
ですよね😰言いたいと思います!
- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
オムツパンパンですよね?😳😳
-
ままり
パンパンになってました😭息子に申し訳なさすぎて泣きそうでした😭
- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
オムツ交換なしは気になりますね…
「メリーズの方が被れにくいので手ぶらシステム変更して自分で用意してもいいですか?」
「昨日オシッコ変えてみなかったみたいなんですが、保育園での体調は大丈夫でしたか?」等当たり障りない様に言っても良いと思いますよ。
-
ままり
なんの為の手ぶらシステムなのか段々怒りが湧いてきました。
明日言ってみようと思います!- 4月15日
ままり
役所から伝えてもらうという手もあるんですね。確かに、役所から言われた方が手っ取り早いですし効果ありそうですね!参考にさせていただきます。