※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりてん
ココロ・悩み

自分の子なのにものすごく嫌になる時があります。3歳の息子が全く言う…

自分の子なのにものすごく嫌になる時があります。3歳の息子が全く言うことを聞かず怒ってもヘラヘラして、お店とかでも走り回ったり怒るけど遊んでると思うのか逃げていけないのはわかってますが頭をこつんとすると半べそになりながらやめます。
一体どうしたら言うことを聞くのかわかりません。
我が子やけど嫌いになりそうです。よその子を見たらお母さんの隣にいておとなしくしてるのに何でうちの子はこんなに走り回って、と怒るってばっかりの自分も嫌になります。きっと子供も私に対して嫌なんだなと思います。
パパがいいと言われるとがっくししてしまいます。どうしたらいいですか。

コメント

ママリ

年齢的に仕方ないと思います。
うちもイヤイヤがひどくて周りの子がうらやましいと思ったこともありますが、4歳過ぎて落ち着いて座っていられるようになりました。
成長とともに、だんだん落ち着くと思います😌

kulona *・

うちもですよー🥹
1歳半〜2歳くらいまではそもそも理解できない感じで走り回ってましたが一旦落ち着き、今はわかってるけどお店でもずっと喋りたいし動きたかったら踊る!!って感じです😅
段階踏んで落ち着くだろうと諦めてます💦

はじめてのママリ🔰

3歳の子がお店を走り回っちゃうのはふつうのことではないですか、、、??

横をお利口さんに歩けるタイプの子もいますが、全員が全員そんなタイプじゃないです☺

うちも3歳長男店内走ります!

私もお利口さんに歩いてるお子さん達が羨ましいです。
でも、それを我が子に今求めるのは難しい話だし、ながーい目で見て注意していくしかないかなと思ってます、、、。

パパ好き、パパがいい、もうちの3歳長男よく言います😁

お子さんはママが嫌なわけじゃないと思いますよ!
単にパパがタイプなだけです☺☺ 
子供の言葉なんて真に受けなくていいと思います😊

うちは、旦那のほうが注意ではなく、おこりますが、それでも長男パパ好き〜って言います!

どうしたらいいかですが、、、長い目で見て注意していくしかないかなと思います。