

♡Mママ子♡
マンションですが、、利便性(立地)学区、通学路は家買う時に基準に入れてました!

ちまこーい
学校までの立地15分以内、スーパー、銀行、駅が徒歩圏内にある位置の家買いました。
ただ祭りが盛んな地域で、祭り好きではないのが苦です💦年に1回ですがそこが微妙でした。
あと駅が私鉄な為、乗り換え多い、値段が高いが高校で電車通学になると気になってきそうです💦

咲や
私の実家は飛行機の距離なので、旦那の実家から電車一本の距離(隣の市)
近くにスーパーや病院がある
ハザードマップで特に問題がない
駅まで歩ける範囲(地図上徒歩15分)
陽当たりがいい(住んでから冬場は南側のマンションの影になることが判明🤣)
治安が悪くない
という感じですね
オチとして、学区の小学校より私立小学校のみの学校が一番近い🤣
幼稚園でお受験したので、学区の中学校の前のバス停からバスに乗るので、もう少しバス停か駅近くの方が楽だった🤣

ざわちゃん
我が家は、
駅から徒歩10分以内
スーパーなど全て徒歩圏内
実家の近く
などを考慮しました!
1番の決め手は人気の小学校の学区内だったことですね🤗

はじめてのママリ🔰
・元々住んでいた賃貸の近く(旦那の実家が近いため)
・とにかくうるさいのが嫌なのでメイン道路から遠い、周りに工場が無い
・家の近くに線路が通っていない
・小学校、中学校徒歩で30分以内(私が40分くらいかけて登校していたのでそれ以下でという基準)
・あとは、広い家です!笑

はじめてのママリ
去年建売買って引っ越しました🏠
うちは
・旦那の仕事上、東京駅に行きやすい路線の駅側
・私の実家になるべく近づいてもらう😂
(私の運転で車で実家に帰れるのが最低条件)
・私が徒歩40分かけて小学校通ってたのでそれ以内
(結局幼稚園、小学校は徒歩すぐのどこになりましたが)
・治安が悪くない
を基準に選びました🏠
駅やスーパーは近いと無かったので🏠💦
駅は近くても遠くても自転車で行くと旦那が言うし😅
スーパーは週一まとめ買いしてるので量多くて車だし🚗
まぁいいかと妥協しました💦
老後大変だったら引っ越せるように予算より安い家にしました🏠
小さい物でも歩いていける所に公園があると小さいうちは楽ですかね☺️
あと、子育て関係ないですが地味にチェックしたのが
ゴミ袋有料かどうかです😂
隣の市だと有料の指定袋で💦
うちは100均のやつで大丈夫です☺️

はじめてのママリ
人によると思うんですが、私が出張ありの結構バタバタとする仕事してるんで私の実家の手助けしてもらうこと前提で、家を購入しました。小学生の壁もジジババに頼って乗り切るつもりです💦周りのワーママも同じような方とっても多いです💦

はじめてのママリ🔰
駅から10分以内/小学校5分以内/徒歩圏内に公園/坂が少ない/前面道路6m以上/風致地区/学区の評判がよい
これらは絶対条件でした☺️

はじめてママ🔰
ありがとうございました!参考にさせていただきます♪
コメント