
習い事について相談です。3、4歳から始める予定で、スイミング、チア、ピアノを検討中。決め手や始めるタイミング、ピアノの経験についてアドバイスをお願いします。他におすすめの習い事があれば教えてください。
習い事についてです!
皆さんの意見を教えてください!!
今の私の考えとしては3、4歳で始めるの。
習わせたいのは、スイミング、ベイスターズのチア、ピアノかなと思っていますが、あまり金銭的に余裕もないのでとりあえずその中から1つと思っています!
・習い事の決め手は何でしょうか?
(親が決める?体験でやる気があれば?しばらくやってみて楽しければ?)
・いつから始めるのが良いでしょうか?
(3歳から?幼稚園の周りの状況?小学生から?)
・私もピアノの経験があるので、簡単なことは教えて、難しくなり次第習わせる?
・その他この習い事おすすめ!などあればお願いします!
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
文章悩みすぎて
3、4歳で始めるの。
になってしまいました😅
のは余分です🤣

さらい
体験をとにかくたくさんいきました
決めては
送迎ができるか
本人のやるき
金額
ですかね。
3歳からスイミングと和太鼓を始めました
体験は
サッカー
空手
リトミック 二件
ピアノ 二件
ダンス
体操教室
いきましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
とにかく体験なんですね!!
参考になります🙏
コメントありがとうございます😊- 4月15日

R.H.H.H.Aママ♡
長女と次女には子供チャレンジさせて長女には別でチャレンジの英語させてます!
長女には別でスイミングかピアノ習わせようか考え中です!
とにかく体験行って本人がやりたい物が1番かなって思ってます!
後は金額次第です!
-
はじめてのママリ🔰
こどもちゃれんじにもう英語もやっているんですね!!!
すごいです👏
とにかく体験ですね!!
コメントありがとうございます😊- 4月15日

はじめてのママリ🔰
未就学児の習い事は費用対効果を考え始めると無意味なものが多く、始めるのが早ければ早いほど良いというものでもないです。。
習い事によっては、親の関わり具合によって上達するスピードが全く違いますし。。
私は上記のなかから選ぶとしたら、年中ぐらいからピアノを始めると思います。
スイミングは平泳ぎまでを習得したいのであれば、小学校はいってからでも十分です。
チアもかわいいけど、柔軟などをすごく求められるので、だったら体操教室のほうがいいのかなー?っとも思いました。
ちなみに、長女は
ピアノを四歳半ぐらいから初めて、小学6年で幻想即興曲を弾けるぐらいまでは進みました。親のかかわり合いが深く、親の忍耐力が必須。
スイミングは小学2年生から初めて、平泳ぎまで進んで辞めました。(約二年間習いました。)
ダンスは小学1年から。
英会話は小学4年から初めて、2年間でなんとか英検4級取得まで進みました。
今、次女が保育年少さんなのですが、英語とピアノは小学校上がる前に始めようかなーっと思ってます。
英語は無駄金になる可能性が高いですが、早く始めたほうがいいと思って。。
ご参考までに。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
習い事は今始めても楽しい!くらいしかならないですよね🤣
私も小1でピアノを習い始めましたが、習っていなかった母に厳しく指導され、低学年から難しい曲に沢山挑戦してました!
なので親の関わりは本当に大切ですよね!
6年で幻想即興曲は凄すぎます👏
スイミングは旦那の希望なので聞いてみます!!
ダンスも英語も…
いろいろ参考になります!!
コメントありがとうございます😊- 4月15日

ひよこちゃん
うちは親がやらせたいものの体験に行かせて、本人がやる気だったので始めました。
通信教育と楽器です。
コメント