※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょうママ
子育て・グッズ

助産師の基準と自治体の基準が異なることに戸惑いながらも、母乳育児を続けた結果、体重が増えたという体験談です。

誰かの励みになればと思い投稿します。
※どの意見を信じるかはお母さん次第だと思いますので、こういう意見もあるんだな、と読んでもらえればと思います。

よく、1ヶ月検診や自治体の助産師訪問等で30g/日の体重増加が見られないと、「ミルク足して下さい」とか「ミルク増やして下さい」と言われると思います。

私が出会った桶谷式の助産師さんの話によると、日本の体重増加の基準は、3ヶ月までにグンと増やす曲線になっていてだいぶ厳しい基準だそうです。
WHOの基準では16g/日以上増えていて、おしっこが6回/日以上出ていれば問題ない、6ヶ月までに体重増やしましょうという曲線だそうです。

そして、生後3週、6週、3ヶ月のタイミングで体重増加期がやって来て、いつもの量、回数飲ませても満足しないことがあるそうです。
それを知らない完母、混合のお母さん達は「母乳の出が悪くなったのかしら…」と、混合にしたりミルクに切り替えたりしてしまうそうですが、欲しがるだけ母乳を飲ませればまた母乳量も増えていくらしいです。

うちの息子の場合、おしっこも出ているし、機嫌も悪くないし、1ヶ月検診での体重も問題なかったので母乳のみで行けそうだなと思い、生後1ヶ月でミルクをやめたのですが、生後6週頃に来た自治体の助産師訪問で「1ヶ月検診後から体重が19g/日しか増えていないからミルク足して」と言われました。
それでも「おしっこ出てる、機嫌も悪くない」を信じてミルクを足さずに母乳を飲ませていたら、その後グンと体重が増えて、生後6週4000gから18日後に4750gなっていました。
桶谷式の助産師さんは、自治体の助産師さんは体重増加期の存在を知らなかったんだねと言っていました。

上の息子は完ミで育ったので、母乳育児っていろんな意見があって難しいなぁと思いました💦

体重増加が緩やかだと指摘されて心折れているお母さん方に、少しでもプラスの情報になればと思います。

コメント

むぅ

素晴らしい投稿です🥺✨
私は自分で調べて体重増加期というのを知り、ミルクは足さずに母乳だけでやってきました。今思うのは、助産師さんは人によって意見も知識の幅も違うなと…。自分で調べて「こうですよね」っていうと「そうなの?」って感じで把握されてないこともよくありましたし、逆に「よく知ってますね」ってこともありました💦 いやなら教えてくれよ…って思いましたが(笑)

「母乳は欲しがるだけあげていい」「空になるまであげて」というのも、ホルモンの分泌の他に、前乳と後乳が関係している、ということも自分で調べて分かりました。

母乳で悩むママさんは多くいらっしゃるので、出産前の母親教室や、産後の授乳の指導の時に、根本的なところからの説明がほしいなぁと思いました😣

  • きょうママ

    きょうママ

    ありがとうございます😊
    この助産師さんも、日本の助産師の授業では、母乳についてなんてちょっとしか触れないから、母乳の事をあまり知らない助産師が多いと言っていました😢

    私は運良くこの助産師さんと出会えましたが、そうじゃなかったら今頃完母にはなっていなかったかも、と思うとなんだかなぁと…

    • 4月15日
やわもち

まさに今体重増加に悩んでて
母乳がたりてないのか
こんなに悩むくらいなら完ミにしようかと考えてたところでした
母乳育児が軌道に乗るには時間がかかりますよね!
もうちょっと頑張ってみます!

  • きょうママ

    きょうママ

    母乳で行けそうって思ってても、体重指摘されると心折れますよね😢
    今は大変ですがまだまだこれからです!(と自分にも言い聞かせています💦笑)
    一緒に頑張りましょう😊

    • 4月17日