※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

宗教の違いによる子育て中の悩みなど、経験ありますか?お宮参りを私の地…

宗教の違いによる子育て中の悩みなど、経験ありますか?
お宮参りを私の地元の神社でしたいのですが(無宗教)
夫側の宗教があり他の神社でのお宮参りはお断りとのことです。
別々で2回してもいいんじゃないかと思うのですがそうもいかないようです。
みなさん、教えてください!

コメント

おもち

かなり熱心な信仰者だったら他の神社はダメってなるでしょうね。創◯学◯とか、、、
もしするのであれば内緒にしてママリさん側のご実家と旦那さんとで行かれるのがいいと思います😁

ひよっこ

私も宗教上の問題でお宮参り悩みました。表向きはコロナを理由にしてますが…😅我が家の場合どちらかというと夫婦逆パターンです。熱心に信仰しているわけではないのですが。。

義母には「やらないの?時期遅らせてでも簡易的でもいいんだよ?」と言われましたが、「夫婦で話し合って決めましたので✋」って事になってます。宗教上の理由で…とか詳細は面倒で話していないです。そもそも知ってるはずですが…💧

これから初詣とか七五三、クリスマスなどで神社仏閣や教会etcが絡んでくると我が家も色々と問題が出てくると思います。それも分かった上で結婚したので夫婦2人で話し合ってその都度折衷案出して決めていきます。例えば、イベントは儀式的なものを省いてスタジオで写真だけ撮るとか🤗娘に強制するつもりは無いので、娘がやりたい、行きたいと言えば連れて行きます☺️

難しいですね。こればかりは😅
信教の自由はあるのでどこの宗教が悪い、どこの教えは間違っているとは言えないですが、選ぶ自由はあるはずなのでまずはご夫婦でしっかり話し合って良い方法が見つかるといいですね😊お子さんの一生に一度の大事なイベントですからね💕
長々とすみません💦

h1r065

2回してもいけないは向こうの勝手やと思います。そこの宗教の思い込みが強すぎじゃないかと。

私も無宗教です。

その立場からしたらこうでないといけないやらを押し付けな感じの宗教には 
はっ?てなります。

一回許すとあなたと孫もここにと言い出しそうです。

黙って実家の親としてもありかなと思います。

うちの旦那のとこは義父が創価学会ですけどこどものこととかそもそも会う頻度少ないし援助もそんなないのでそういう口出しはないです。

亡くなれば義父希望の葬儀はとかは最低思いますがうちはうちです。旦那も昔はいたけど一切いま関係ないですし。

deleted user

旦那は無宗教だと言い張ってお宮参りしませんでした
でも実は宗教熱心な義母の手前、私が義実家へ行き話すことを懸念してたようです
義母が亡くなってから、熱心な信者だったのはわかったのですが完全に隠されてました
私が大嫌いな(悪評が多い)宗教なので旦那に付き合う時からそのうむ伝えてたのに

うちは、里帰りしてたので実両親と地元の神社に行きました

里帰り中に済ませて、旦那さんの方はスルーしとくわけにはいけませんかね?😂

旦那のとこの創価学会は
お宮参りしないけど七五三はお参りするとか意味不明な感じで、私からするとお宮参りせんなら七五三もせんでよくない?て感じです

自称無宗教のくせに初詣も、今回の安産祈願も行く気なしです
七五三はやる気!
宗教に染まってたらなかなか分かり合えないとは思います😖