![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での英語クラスや状況に不安を感じています。園が珍しいか、クラスの規模や連絡方法について知りたいです。
保育園年少に入園しました。若干勉強系というか、英語体操絵画の先生が来てくれる(午前の活動中に、それぞれ週1くらい)園で、それに魅力を感じて希望したのですが。
登園8日目にして英語クラスがありました。まだ子どもは慣れてないし保育園楽しく無いという日々。外遊びもほぼしてませんので(9〜16時保育)迎え行くと公園に行きたがります。
まだ友達もできなくて保育園にも先生にも慣れても無いのに英語クラス、少しショックでした。まずは楽しい!ということに重きを置いて欲しかったので。
こういう園は珍しくは無いのでしょうか?
また、連絡ノートのシステムもないし、お迎え時に聞かないと様子は何も教えてくれません。
25人1クラスはこんなものなのでしょうか。入園早々不安になりました。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
勉強系に力いれてる保育園なら
仕方ないのでは??😂😂😂
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
んーお気持ちはわかりますが、慣れるのにかかる時間も一人ひとり違うので、それを合わせろと言われても難しい気がします🤔もともとそれを謳ってるなら早くはじめて!っていう保護者さんもいるかもしれないですよね…そして保育園なら去年からいる子もいるんですよね?🤔
外遊びの件は9時〜16時ならうちの園は外遊びしますよ😊連絡ノートは2歳途中からないけど全体の様子が書かれているホワイトボードはあるのでその辺は園の考え方ですよね💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。おっしゃる通りですよね、自分本位過ぎました🙇♀️新設園なので皆同時に入園しました。
外遊びはやはりしますよね💦ノート無しとのことですと、園での様子や遊んだ内容はお子さんから聞くのみですか?先生から何かお話ありますか?- 4月14日
-
もちぱく
新設園でしたか!それならもう少しゆっくりでも…とも思うけどやはり謳ってることだから早く始めたのかもしれないですね🥺
基本的には子どもから聞くことが多いです😊お話ができるようになったら園での出来事を聞く時間も親子の触れ合い時間になるので、と言われ、働くママが多いからこそきっかけを作ってくれてるんだなと思いましたよ✨まぁ、はじめは毎日ブロックしたーしか言わないので、時々先生にも聞くようにはしてました🤣こっちから聞かないとほかのお子さんと遊んでるのでわざわざ話してくれることはなかったですよ😁ケガしたとかはちゃんと教えてくれてました😂遊んだ内容は「今日はお誕生会でした」「園庭で泥んこ遊びをしました」とかメインの活動が全体のホワイトボードに書かれてたので、「誕生会どうだった?」とか話題になるので助かってました😊- 4月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年少クラスの英語の初回ですから、歌とかの導入からとかではないんですかね🤔
いきなりガッツリ勉強という感じではなさそうですが…(うちの園の英語はそんな感じみたいでした)
恐らく年間予定でどのように進めるかは決まってると思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!はい、その通りでお歌やフラッシュカードのみだったようです。今後もがっつりではなく遊びの中、という感じではあります。
慣れないうちから始まることに驚いてしまいました。コメントありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
英語の件は分かりませんが、私が見学していいなと思った園は連絡帳は必要最低限、お迎えの時の報告も最低限という園でした😌理由が、お昼寝中も見回りがあり、優先すべしは子どもの保育だから。帰りも同様で、まだ他の子がいるのであればその子達を見ていることを優先したい、とのことでした☺️とても納得しました!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!なるほど、そうですよね。たくさんのお子さんを見るのでその考えは理解できますし安心もできますね✨
園での様子や遊んだことは、お子さんから聞くのみですか?うちは帰宅すると園の話はしたがらなくて。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
残念ながら、うちはその園に入れなくて😭
- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もしかしたら保育園がいつも通りの様子で少しずつ慣らしていくタイプなのかな?と感じました。
連絡ノートや園の様子はうちは年少からなくなりました!
その前までは迎えの度に園の様子やノートもあったので
もしかしたら年少からは
ない所かもしれないですね☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!なるほど、そうかもしれませんね。少し過敏になりすぎてしまいました。
年少からなくなったということは、お子さんから話を聞くのみ、という感じですか?帰宅するとなかなか園の話をしたがらず、困っています🥲- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや!私でも最初だったら
不安に思いますよ〜😭
子供に聞きますがおしゃべりが
遅い子だったので少ししかわからず😂
なくなったと言っても何も話さないとかではなく
先生達もその日面白い事や
成長感じた時は随時伝えては
くれてましたよ!後はこちらから
聞いたりしたらきちんと答えてくれました☺️
私も新設園だったので最初の方は
先生達も必死で慣れてくると色々とお話が増えてくると思います!- 4月14日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
やっぱり前からいる子もいるので新しく入った子だけに合わせるのは無理だと思います。
連絡ノートも年少からはないってとこ多いですよ。
もちろん聞かないと教えてくれないのは残念ですけど、なら自分から聞いて教えて貰えばいいかなと思います。
まだ慣れてないのはしょうがないですし、楽しくないと感じるのも慣れてないからではないでしょうか。
もう少し様子みてはいかがでしょうか。
はじめてのママリ
そうですよね。まさか慣れないうちから始まるなんて思ってなくて、驚いてしまいました💦ありがとうございます!