※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子が他の子供たちと比べて成長が遅いか不安です。保育園に通っていても、言葉や行動が遅れているように感じます。

今月1歳11ヶ月になる息子のことです。

以下の様子を見て、皆さんはどう思われますか?

・単語は30個くらい、でもほとんど赤ちゃん語
スプーンはぷん、かんがるーはかんかんなど親にしか分からない言葉も含んで30個くらいです。
2語文はぶーぶ、ないとたまに言うくらい。
要求は基本的これ!で伝えてきます。

・同年代の友達と遊べない。
他の子は一緒に遊ぶとまでいかなくても、おもちゃの取り合いしてたり、一緒に走ってみたりしてましたが、うちの子は一人で電車してたり、ぼーっと見てたりです。
大人は好きみたいで、友達のお母さんに電車見せたりしてました。
家にいる時はそれなりに宇宙語を話したり、走ったりしながら遊ぶのですが、外ではとても大人しくほぼ無言です。

・踊ったり、歌ったりしない。
ぴかぴかぶーは気が向いたら踊ることもありますが、基本ぼーっと見てます。音楽かかってもぼーっとしてます。

・ジャンプできない。

・おしっこ、うんちを教えてくれない。

こちらの言ってることはなんとなくは分かってるかな?
何食べたい?どこ行きたい?などの質問には答えられません。

子供の成長はそれぞれと分かってはいるのですが、久しぶりに同年代の子供達と遊ぶ機会があり、あまり我が子が大人しく、他の子がとても上手にお喋りしたり、踊ったりしてるのを見て不安になってしまいました…
客観的に見て、成長遅いですか??

1歳から保育園にも行っていて、同年代の子にも慣れてると思うのですが…

コメント

みゆ

全然問題ないと思いますよ🙆🏻‍♀️
まだまだ喋れない、理解が難しいんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントですか?全然問題ないと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

    • 4月14日
かかかーちゃん

あんまり気にしなくて
いいのではないでしょうか?

うちの長男も発達が遅く
2歳になった今でも多くは
喋りません😶
ただうちの子は友達大好きなので誰にも行くので相手方に
ひかれてます(笑)
2歳になった今でもおしっこや
うんちも言いませんよ😶笑
ときどき教えてくれるぐらいで💡

ひとり遊びが好きな子もいるし大人も十人十色があるようにこどもも十人十色ですから
もう少し見守ってもいいと
思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    友達大好きなの、いいですね!
    おしっことかうんち教えてくれないとトイトレどう始めたらいいのかとかも悩んじゃって。
    確かに十人十色、見守りたいです。
    でも、すぐ焦っちゃうんですよ💦

    • 4月14日
deleted user

早くはないと思いますが、気にするほど遅くもないかと😊
何食べたい?どこ行きたい?の質問に答えるのはまだ難しい年齢ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ホントですか?周りの早い子を気にしすぎてるのかなぁ。
    もう少し成長を見守りたいです。

    • 4月14日
nakigank^^

息子より喋れてる気がしました。💦2歳すぎるまでほとんどこれ!とかこっち!とかあとは宇宙語とかで、食べる?とか聞いてもうんじゃなくううん。でも本人は食べる気みたいで困りました。💦
あと協調性とかは性格なので気にしてなかったですが言葉がでたのは2歳2ヶ月から単語が増えたかな?くらいで2語文もその時期にママ、これ!を言えました。
今年の2月からようやく単語が増えて3語文も一個だけ出たので溜めてるのかな?と感じました。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちもうん、ううんが分かってないようなことがよくあって、同じ様な方がいて少し安心しました。
    言葉の爆発期、来るんですかね。
    もう少し穏やかに見守りたいです.

    • 4月14日
はじめてのママリ

全く問題ないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そう言っていただけて心強いです。

    • 4月19日