
幼稚園デビューでストレス。子供の話を聞き出す工夫を教えてください。
幼稚園に上の子が通い始めました😊
集団生活初めての状況なので、何をしてきたのか興味津々です🤣笑
いろんな言い方を変えて聞き出してるのですが、中々教えてくれません😭
最初の日は靴下が足の裏の部分も真っ黒で、くつを吐かずに脱走してるのがわかったので、聴くと「先生がみてないところで走っていったんだー!」などと怖いことをいうので、ダメだよーといったり、少しダメ出してしまったのがらいけなかったかな😭
主人とも本人には何ともいえないストレスがかかっているだろうから、家の中ではなるべく叱らないようにゆったりやらせようと話してフォローしようと考えているのですが🤣
みなさん、どんな工夫をこらして話を聞き出していますか🥺よろしくお願いします✨
- ママリ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
1番楽しかった事は何?と聞くと
話してくれました☺️💓
子供が遊んでる時とか
帰ってきてすぐは疲れてるのか
忘れたーとしか言わなかったので、
お風呂の時や寝る前に聞くようにしてましたよ😆

shiro
男の子は特に今日〜したー!
とか言わない子が多い気がします😂
息子は未だにいいません笑
忘れたー!とか何もしてなーい!とかばっかりです😂
-
ママリ
えぇー!4歳になってもいってくれないなんてー😭
男の子はそんなもんなのかもしれないですね😂
問題行動がなく、楽しくやれていればいいとドンっとかまえてられるようになりたいです😭- 4月14日

ちゃそ
うちは帰ってきたらとりあえず「今日はお友達と仲良くできた?」「給食なんだった?」を、聞きます😊
何して遊んだ?とかは忘れたと言われます🤷♀️
YesかNoで答えられる質問が答えやすいかなーと思ってます😊
あと、ご飯中やお風呂は答えてくれやすいかなと思います😆
-
ママリ
話しやすいタイミング、話しやすい聞き方本当に大事なんですね😭
こんなに一言一言気にしてお話しないといけないなんて、本当に環境の変化は子どもにとっても一大事なんだと思いました😂- 4月14日

猫大好き
うちの息子も聞いても「忘れた」って言ってました😅
小学生になってもこっちから聞いてもあまり詳しく教えてくれなくて、息子から言い出した時はすごく聞くようにしてます🤣
-
ママリ
忘れたーやわからなーいばっかりで😭💦
なんだか細かいことまで把握できなくなっちゃうんだなぁーと実感して寂しくなります🥺- 4月14日
ママリ
まさにそれを聞いてますが、忘れちゃったーしらなーいとはぐやかされちゃいます🤣
何もしていない話に集中できるときにめげずに聞いてみようと思います!