※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

妊娠中にロラゼパムを飲んでいる方、飲んでいいか迷っています。精神科で処方されましたが、禁忌と書かれています。でも、飲みたい気持ちはあります。

妊娠中ロラゼパム飲んでた方いますか?
精神科から処方されましたが禁忌と書いてあって飲んでいいのかわからず…
でも飲みたい気持ちはかなりあります

コメント

ママリ

同じ薬ではないですが
安定剤飲みながら妊娠中です。
私のは禁忌ではないですが
禁忌だと不安ですよね😭
他の安定剤?に変えることはできないですか?

  • りん

    りん

    回答ありがとうございます。
    相対禁止?というのは禁忌とはまた違うのですかね?
    主治医が1週間に2回午前しかおらず今日がそうなのですが体調悪いので運転手だし無理もできず…

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ

    すみません💦
    下に返信してしまいました😥

    • 4月14日
ママリ

相対禁止がちょっとわからないですが😭💦

電話で答えてもらえるかわからないですが、電話してみてもいいかもですね🥺

あらかじめ主治医に相談してたらわかってもらえそうですが😭
こればっかりは素人判断できないですもんね😢

  • りん

    りん

    おじいちゃん先生で先程電話したら午前診療終わって帰ったと言われました😢
    今回2回目の診察なので…
    産科の受信は先週ありましたが、助産外来だったので先生に会えず…

    • 4月14日
.*りまとmama*.

私も抗精神薬飲みながら妊娠中です。
ロラゼパムの添付文書を調べてみたのですが、"治療上の有益性が危険性よりも上回る時に投与する"と書いてあり、精神薬はもちろんですが、ほとんどの薬はこれに当てはまると思いますよ。
私の内服している薬も同じですし...
妊婦さんで実際に実験が出来ないので、どの製薬会社さんもこのような書き方になります。

妊婦さんに安全と言われているアセトアミノフェン(カロナール)の添付文書も同じような感じで書かれていますよ。

妊婦・産婦・授乳婦等への投与
1.妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する。
2.妊娠後期の婦人への投与により胎児動脈管収縮を起こすことがある。
3.妊娠後期のラットに投与した実験で、弱い胎仔動脈管収縮が報告されている。

なので、薬で"妊婦にも安全"って書かれている薬はほとんどないです。
胃の粘膜を保護するだけの胃薬でさえも同じように書かれているので。。。

  • りん

    りん

    回答ありがとうございます。
    この時期花粉症の妊婦さんも多いけどアレグラとか処方されたやつ飲んでる方いるけど、絶対安全では無いですもんね…
    元々目眩の薬とこの時期の花粉症でアレグラを処方していて、プラスロラゼパム0.5mmを飲んでいいのか悪いのか…と思いました

    • 4月14日
  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    助産師していましたが、絶対安全なお薬なんてありませんよ。。。
    安定剤系は、出産時に飲んでいると、臍の緒を通して赤ちゃんに伝わり、スリーピングベビーといって眠りがちの子が産まれます。そうすると第一啼泣が遅かったり、眠りがちでミルクの飲みが少なかったり遅かったりします。

    • 4月14日
  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    飲まなくても大丈夫であれば飲まない方がいいのですが、飲まないでいてりんさんの精神状態がたもてなくなるなら内服した方がいいと思います。

    • 4月14日
  • りん

    りん

    助産師さんだったのですね!!
    凄く助産師さんのお言葉を聞けるだけでもありがたいです…
    私も医療福祉従事してたのですが御年寄の方だったので分からず…笑
    2週間前に産科から紹介で精神科へ行ってお薬を貰ったのですが(ロラゼパム0.5)飲んだことがまだないのです…
    飲まないに超したことはないって本当わかってはいるのですが、なんかちょっと嫌なことあったりすると涙止まんなかったり手を切ったりしてしまってその後も喪失感?みたいなのがあって…
    あともう少しで母親になるのに情けないなとか負の連鎖が凄くあります。

    • 4月14日
  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    私も精神状態が落ち着かないことがありましたが、子どものためと思って断薬してた時期がありました。
    でも、私の精神状態の不安定さ(涙もろい、希死念慮が出現)などをみて、産科の先生から精神科の先生に話してくださり、双方の意見が一致したので現在も内服しています。
    お母さんの不安定な気持ちは、絶対に赤ちゃんに伝わって悪影響なので、りんさんの状態であれば飲んだ方がいいと思いますよー。
    精神科のお薬を飲みながら妊婦生活を送っている人って意外といます!!
    産科の先生から精神科に紹介された意味も考えられるといいですね。

    • 4月14日
  • りん

    りん

    今の若い子は…みたいに看護師さんにいわれましたが、4.12まで婚姻しておらず(予定日は5.25)プラスで旦那とは中距離恋愛?している状況で前回の通院までシングルマザーで家に実母と一緒にいるが精神的不安(過去のこと)が思い出してしまったりする事が増えた…という感じですかね。
    中卒な事もバカにされたりしました。
    普通に生まれて育って欲しいという気はあるのですが、他の方みたいに胎教?とかしておらず。

    • 4月14日