※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

個人病院の正社員か大学病院のパート、どちらを選ぶか悩んでいます。安定性と働き方を考えています。

未経験で初めての医療事務です。
希望は正社員雇用で日祝は必ずお休みを探していました。

どちらを選びますか?


♦A医院 地元の個人病院
正社員雇用前提で時給1000円の試用期間2~3ヶ月あり
自宅から車で5分圏内(近い為、通勤手当なし)
8:30~19:00 (休憩2時間半あり) 実働8時間
土曜日のみ8:30~16:00(休憩45分)
水曜日、日曜日、祝日 定休
月給16万円
ボーナス年2回 計4ヶ月分 前年度実践

♦B病院 地元の大きな大学病院
パート勤務 原則更新ありの3ヶ月ごと
自宅から車で25分圏内(規定通勤手当あり)
8:15~16:45(休憩1時間半あり)実働7時間
隔週土曜日、日曜日、祝日 定休
時給1100円
ボーナスなし


どちらも医療事務です。
個人病院の正社員か大学病院のパート
安定性働き方としてどちらを選ぶか悩んでます。
どちらも内定を頂きました。


コメント

deleted user

個人病院の医療事務やってました!
私も次働くならまた個人病院がいいなって思ってたんですけど個人病院って時間が遅いですよね…
科によると思いますが患者が多ければ19時には終われないですし🥶
あと個人病院は事務も人が少ないので私みたいにいい人ばかりなら最高ですがお局がいるとめんどくさそうだなーって思いました💡

時間的には総合病院のがいいのかな?って思いました。
個人病院の5分の近さは魅力的ですけどね🥺🥺🥺