※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タイ料理大好きママ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が悪いことをすると逆ギレして泣いたり叫んだりする。2人目を妊娠中で、父が厳しく叱るので困惑。叱り方や終わり方についてアドバイスを求めています。

1歳8ヶ月の息子を育てています。

最近は大人の言う事も理解し始めていて成長も感じられるのですが、物を投げたり叩いたりした時に、ダメ。ごめんなさいは?(お辞儀の様な感じで、少し前まですぐにしてくれていました)というと逆ギレの様に泣き喚いたり、大きな声で叫んだりします。

今2人目を妊娠中で実家にいるのですが、父がキツく叱るタイプで、泣いて誤魔化してもダメ。悪かったんだから、ごめんなさいしなさい!とごめんなさいをするまで怒ります。

私も今までは投げても仕方ないし、まだ何に怒られているか分からないと思うからと無視してとにかく反応しない様にしていたのですが、そろそろ叱りはじめる時期なのかな?と😭😭

ただ、父の怒り方が嫌で、泣き叫ぶ息子にずっとごめんなさいは?ごめんなさいは?と言い続けてもいいものなのか、わかりません。

みなさん、悪いことをした時の叱り方、終わり方などどうされているか教えて下さい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

うちはごめんなさい言うよりも、もうやらない!っていう方に声かけてます。
たしかにごめんなさいって謝るのは大事だけど、次に同じことをしない方が重要なのかなって思ってます。

ごめんなさいって相手に対しての謝罪なので、相手の気持ちをわかるようになるまでは一応ごめんなさいすることは伝えますが、そこまで追い詰めることはないと思ってます。

  • タイ料理大好きママ

    タイ料理大好きママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    もうやらないでね!と言って、叱るのはすぐに辞めるという感じでしょうか?

    謝れ!って言い続けるのはなんだか自分でも疑問です…😟

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね。
    それはいけないこと!やらないよ!って言って終わりです。
    相手の子がいたらごめんねしようねって言いますが、言えなかったら私が代わりに言う感じです。

    とにかくやった直後にすぐいけないことだよって伝えるようにしてます。

    • 4月13日
  • タイ料理大好きママ

    タイ料理大好きママ


    やっぱり、泣くまで長い時間怒るのは無意味ですよね😭

    アドバイス、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月13日
⭐︎

そろそろイヤイヤ期に入る頃じゃないかなーと思います💦
上の子が一歳七ヶ月くらいから始まりましたが…これが噂の…と思って注意はしていましたがイヤイヤに付き合ってました。

危ないことや相手がいることは注意していましたが…意味のあるごめんなさい🙏を出来るようになるのはまだまだ先のような気がします。

  • タイ料理大好きママ

    タイ料理大好きママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ついに来てしまったんですかね😭
    イヤイヤ期に入ると、優しく言おうが抱っこしようが全て逆効果みたいですよね😭
    落ち着くまで放っておいて怒るタイミングが無くなりそうです…

    叱った時は、ダメだよ!と言うだけで終わっていましたか?

    • 4月13日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    例えば椅子に乗ったりしていたら…バターンってなるからやったら危ないよ‼️ってしっかり目を見てオーバーに言っていました😅

    意味があったか分かりませんが…。。

    イヤイヤ期の始まりは…
    地獄のような日々でしたが…
    今は会話もお互い理解出来るのでただごめんなさい🙏を言わせるのではなく…何が悪かったのかを話し合って解決させてます。

    • 4月13日
  • タイ料理大好きママ

    タイ料理大好きママ

    こちらから伝えたい事だけ伝えて、終わる感じですかね🥺
    泣いていても叱り続ける事はなんだか可哀想なだけで意味がないですよね😭

    年齢が上がるともっと叱り方が難しくなりますよね😭
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日
唐揚げ

物投げたりした時は、○○は投げたら危ないからやらないよ?わかった?
と聞いて、わかった!と言わせています。

人に危害が及んだ時は、ごめんなさいだよ?って言います。そして一緒にごめんなさいって言って、あたまぺこって下げさせておしまいな感じです。

泣いてたら何がダメなのか本人には伝わらないし、怒っても恐怖心しか残らないので意味ないです。

  • タイ料理大好きママ

    タイ料理大好きママ

    わかった!で終わらせるの、いいですね!

    確かに、やるまで言い続けるより、実際に大人がペコっとやらせた方が覚えが早そうです🤔

    本当にそう思います。
    こわくて泣いてるだけで、泣いてしまってはもう何を伝えても伝わらないですよね。

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私の場合ですけど、
2人目妊娠してさらにイヤイヤ期が増しました。保育士の友達がいるのですが妊娠すると子供が情緒不安定になるんだよねって言葉を思い出して、そういう時期なのかなと思って少し大目に見るようにしてました。
とにかく優しく物が痛い痛いしちゃうよ。とか、叩いたら痛いねと言って他のおもちゃで気を逸らしてきつく怒らないようにしました。☺️🙏

まだごめんなさいは分からない気がするので、言葉をしっかり発するようになったら教えようかなと思ってます😂

妊娠中の育児って大変ですよね😢お互い頑張りましょう🥺

ダッフィー

物を投げたりしたら、普通に怒ります。
お友達に当たったら痛い痛いなるでしょ!とか言ったりすると分かってくれます
でも、ごめんなさいは強要しないです。