※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の癇癪が改善したが、担任変更が原因か疑問。発達障害疑惑もあり。運動や知能は優れている。

癇癪がひどい年中の男の子がいます。
保育園でも癇癪がひどかったのですが
年中になって、急に落ち着き始めました。
お昼寝もしてなかったのにしてくるようになりました。
というのも担任の先生が変わったからかなと思うのですが
発達障害疑惑の子が担任が変わっただけでこうも変わるものでしょうか?

ちなみに4月生まれなのもあって、運動や知能は優れてる方だと思います。

コメント

りんりん

その子に合った関わり方を見つけて、してくれていたら無くなるのは難しくても変わるとは思います!
声かけや配慮でその子が困る事などを軽減させてくれているかもですね😊
元幼稚園教諭ですが子ども達一人一人の様子を見て、この子は声かけ増やしてみようとか説明変えてみようとかするので🤗
性格や発達、月齢とかトータルで見て配慮します😃

  • りんりん

    りんりん

    子ども達もそれぞれ得意不得意あるので🙆🏻‍♀️💓

    • 4月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いろいろ考えてくださってるのですね🥲!
    土曜だけきてる先生も担任の先生変わってからおちついつきたねと褒めてもらったのでほんと先生たちには頭が上がりません😂

    • 4月13日
  • りんりん

    りんりん

    相性も良かったのかもしれませんね😊

    • 4月13日