※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆづママ🔰
ココロ・悩み

子供に怒り方されることで感情のコントロールが難しい状況。どうしたらいいか悩んでいます。

主人に、そんな怒り方される子供が可哀想と言われました。
私だって怒りたくて怒ってるわけじゃないです…。
諭すように注意できたらいいんでしょうけど、何回も、これはママ嫌だな。やめてほしいな。と言っても同じことをされると、どうしても大きな声で怒ってしまいます。
たしかにはたから見たらこんな怒り方されたら嫌だよなあと、後から冷静に思うのですが、その場の感情で大きな声が出てしまって。。

私は感情のコントロールが下手です。それは自分でも分かっています。でも抑えがききません。
自分の中で爆発すると主人に思ってないことまで言ってしまいます。
突然涙が止まらなくなること、このまま消えてしまえたら楽なのにと考えてしまうことが多々あります。

どうしたらいいのでしょうか。

コメント

イチカワ

たぶんですけど、旦那様もゆづママさんの替わりに同じ生活をしたら、絶対に怒鳴ると思いますよ🙄
わたしも怒鳴ります。自分でいうのもなんですが感情のコントロールは上手い方だと思います。それでも時々ワーッてなって怒鳴ってしまいます。それが子育ての現実だと思います。人が人を育てているので、感情的になることは絶対にあると思います。
だからご自分を責めなくていいです。やり過ぎてしまったと思ったら、その後に旦那様に対してもお子さんに対しても、ちゃんと謝ればいいと思います。

nakigank^^

旦那さんその場にいるなら、じゃ旦那さんが対処すればよくないですか?可哀想と思うならママがいっぱいいっぱいにならないようにフォローすれば良くないですか?😤
なんか自分だけ冷静でいる感じがむかつきます。😅

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

うちもですよ…

私が仕方なく怒っていると、そんな怒り方って言うくせに自分が怒ると私以上に酷いという…😂

だから、私は大変さが分かるようにたまに子供達と夫で過ごしてもらってます。

ゆづママ🔰

コメントありがとうございました。
まとめての返信で申し訳ないです。

ママリに書き込んだあと、子供達の前で涙が出てしまったのですが上の子はどうしたの?大丈夫?いい子いい子!としてくれ、下の子は顔を覗き込んでくれました。
抱きしめたら笑ってくれました。
それだけでとても元気になりました。
先程主人にも謝罪し、素直に自分の気持ちを伝えることができました。

明日はお出かけしてきていいよと言われたので、息抜きしてこようと思います。本当にありがとうございました。