※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃん
お出かけ

ヘアサロン詳しい方🌟訪問着を着付けしてもらおうと思うのですが、終わっ…

ヘアサロン詳しい方🌟
訪問着を着付けしてもらおうと思うのですが、終わったあとの着替えはしてくれないですよね…?😂💦
お宮参りのあと、そのままお食い初めしようと思っているのですが…🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

脱ぐのは家でとかが多いですね💦
美容院などでのレンタルでしたら別ですが

  • まっちゃん

    まっちゃん

    着物は家のものを着ようと思っているので、やはり自分でって感じですよね😂ありがとうございます🙏

    • 4月13日
まぁこ

親戚がヘアサロン経営してます。
成人式で、着付けと終わった後の着替えとやってくれました。
二次会用に簡単なヘアセットもしてもらいました。

サロンによると思うので、ご参考までに!

  • まっちゃん

    まっちゃん

    身内でヘアサロン経営されてると助かりますね🥺💓

    • 4月13日
妃★

着付けしてくれるところで着物をレンタルして返却する場合を除いては、
「後片付け」は自分でしましょう(脱いで着物を畳む)という感じですね。着替える場所を提供してくれる場所もまず無いですね。私自身は着物でお食い初めしました。
帰宅後に脱ぎ散らかして子供とお風呂に入って寝かしつけてから着物の片付けしました。

  • まっちゃん

    まっちゃん

    完母なのでそのままの流れでお食い初めするのはお互い辛くて🥲やはり自分でするという感じですよね💦

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

美容院側てはなく着物好きですが、着物ハンガーありますか❓

脱ぐのは簡単なので一晩ハンガーに掛けておくと良いですよ😊
そのあとお手入れに出すか、畳んでしまうのかはお任せします(笑)

  • まっちゃん

    まっちゃん

    祖母(曾祖母)が着付けの仕事をしていたらしいので、着物も祖母のを借りるので着物ハンガーあると思います🤗
    脱ぐのは簡単なんですね!皆に手伝ってもらって脱ごうと思います(笑)

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにあ~れ~ってするほど帯は長くないです🤣
    胸の前で縛ってある紐解いたらバサって落ちます😊

    • 4月13日
  • まっちゃん

    まっちゃん

    そうなんですね😂💞ありがとうございます♡

    • 4月15日