※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SAT
家族・旦那

昨日、旦那と旦那の退職金の使い方で意見が合わず、相談したものです。 …

昨日、旦那と旦那の退職金の使い方で意見が合わず、相談したものです。
(昨日の内容、再掲してます)

結果、
・旦那は退職金から月5万を家計へ入れる
・今回もらった額ぶん、入れ終わったら終わり(4年強)
・それが滞らないなら、投資やFXに使ってもOK
・私は貯金したいので、5万はそのまま貯金へ
となりました。

でも、結局退職金についてだけは、「自分の収入=家族の収入」という考え方は受け入れてくれず…
あくまで「俺が退職しなかったら無かったお金。だから家計にそのまま入れるのはおかしい。生活はこれまでと変わらず済んだのだから、無いものとして好きに使いたい」
というのが旦那の意見でした。

二人の意見が平行線だったので、中間をとろう!
となり最初に書いた着地になったのですが、
私の気持ちは、冷静に現状も私の気持ちや考えもも、これまでのことも伝えたのに、歩み寄ってくれず、悲しい、不安、無力感です。

FXで失敗したらどうするの?
これまで、相手のマイナスは補いあってきたのに、プラスはシェアしてくれないの?
私は引き続き、貯金や節約でキリキリするのに、旦那は余裕で好きなことに使うの?
それに何も思わないの?

そう思うと…😭
この気持ちをどうやってうまく伝えたらいいでしょうか?
私は、二人で相談して使い道を決めるなら、旦那の言う使い方でもいいんです。
気持ちだけでいいから、歩み寄ってほしいです…

いろいろと困ったところはある旦那ではありますが、これまで助け合ってきたパートナーです。
離婚は考えてません。
だからショックで、気持ちの持っていき方がわかりません😢

コメント

SAT

昨日の内容の続きです。

ルナ

投資家です
旦那さん、趣味の残りのお金をfxで増やすとありますが....

どのくらいの知識と実績がおありでしょうか??🤔
とても難しいですよ。どの通貨ペアで、デイトレなのかスキャルピング寄りなのか、どんな形でトレードをされるのかだけでも、聞いておいた方が良いですよ。

また、fxは潤沢な資金が無ければ大きな利益は出せないものです(仮にも少額で儲けが出せたとしたら、ただのギャンブルに運良く勝っただけなので、根拠も薄く大変危険なトレードといえます💦)

例えば10万円の証拠金で始めた場合、レバレッジは最大でも25倍までなので、かなり頑張ったとしても、2.3万も儲かれば凄いことです。
反対に素人は、あっという間に大口投資家の餌食にされてしまいます.....
もし負け続け含み損が膨らむようでは、いつか強制ロスカットで退場となります。
せっかくのお金が勿体ない😭

コロナの遺伝子ワクチンの今後、オリンピック開催の有無、各株価の状況、震災や天災、テロや戦争、様々な状況で相場というのは乱高下し、大暴落時にも備える構えが必要です。

もし私だったら、【毎月の証拠金の追加投入は〇万まで!維持率は必ず300%を保ちながら運用してください】
とお願いすると思います。
長々と失礼致しました。

  • SAT

    SAT

    コメントありがとうございます!
    FXがどういうものなのか調べていたので、教えてくださってとても嬉しいです!☺️

    詳しくない私が調べただけでも、月5万以上必ず利益を出し続けるのは無理だと思うし、だとしたら月5万家計に戻すのは私にOKさせる方便じゃん。
    と言ったら、ムッとしてました😓

    旦那は私と付き合う前に数年、仕事ではなく趣味の範囲でやっていたようです。
    なぜFXなの?→利益が出るまでが早いから
    増やしてなにに使いたいの?→特に無い。やりたいだけ
    こんな調子なので、たぶんうまく利益を得て好き放題使えた経験があったんだと思います。

    今回のお金は、
    ・ドルと円のペア、デイトレード
    ・資金全てで買えるだけのポジション
    ・50%切ったら終わり(資産切れ?)
    でやるそうです。

    維持率も話したのですが、そもそも旦那の中では「宝くじと同じ予定に無かったお金」なので、強制ロスカットに抵抗も無く、維持する気が無いのです…😭

    追加投入もしない、そもそも最初から全てぶちこむ気なのですが、それってよくある手法なのでしょうか…?
    (ものすごく危ない気がするのですが)

    資金全てを使っていたら、手持ち資金を越えるマイナスが出てしまうことは無いのか?という点がとても怖いのですが、頻繁に起こり得るのでしょうか…?

    にわか知識では、ロスカットが間に合わないような事態くらいしか分からず💦
    色んな戦略があるようなのですが、こういう話がとても苦手で数日では理解し切れず😢

    いったん給料カットから控えていてこれから積み立てて買うつもりだったものをまず買ってもらい、それから考えることになったのですが…
    できるだけ多くリストアップして、旦那が使える手持ちをなるべく少なくしておきたいと思っています💸
    旦那にお金持たせるとどうなるか分かったので…😭

    FXって、誰かプロに相談に乗ってもらうとか、代わりに運用してもらうという方法はあるのでしょうか?💦
    もしご存知だったら教えてほしいです💦

    • 4月15日
はじめてのママリ

旦那さんは1人きりで頑張ってたんですかね?SATさんの支えがあっての退職金だとは思わないんですかね?
生活できてるのは自分が働いて稼いできてるからと思っていて家のことは?って感じです。

切り詰めていて家にあるお金がどれくらいか、とかっていう現状を伝えてはいるんですよね?実際に通帳等見せたりなど。
それでも全部投資に使うっていうことなんですかね?💦
家庭にお金を入れなくて辛くなるのはSATさんだけではなく自分もなんじゃないかなと思いますが…😓

  • SAT

    SAT

    コメントありがとうございます!

    一緒にやってきたという意識はあり、だから毎月の給与とボーナスは常に家計だった。
    でも退職金は、俺が転職を決めなきゃ入らなかったお金で、そこにこれまでのサポート関係ないでしょ。
    という考えです…

    現状もしっかり伝えましたが、そもそも退職金が無ければ、引き続き遣り繰りするんだから、関係ない。
    だそうです。
    とにかく、無いものとさせたいみたいです😢
    それでも月5万入れる、としたのが、旦那なりの最大の譲歩なんだと思います…

    退職金とはいかなるものでどう使うべき、という点は議論しても折り合わないのでそこはもう仕方ないのですが、この先への私の不安を理解してくれない、手持ちの格差への気遣いがない、そこが悲しいです😢

    • 4月13日
ままり

前回もコメントした者です^^

ちょっとよくわからないのですが、結局今回もらった退職金の額は全て、4年間で家計に入るということですか?

だとするとSATさんが今不満に思う部分は、旦那さんが投資に手を出すことに関する不安ということですかね?

まず退職金は夫婦の共有財産なので、旦那さんだけのものではないですね。そして、前回もコメントしましたが、退職しなかったらなかったお金ではなく、将来もらうはずだったものを早めにもらったに過ぎないです💦
今もらった分、定年時にもらう本来老後に備えるはずだったお金が減るのだと言うことをきちんと理解してもらいたいですね。

月5万ずつ家計にいれるということは、その残りで投資、FXをするということですよね?
結果的に退職金分本当におさめてくれるのなら文句ないですが、安易に手を出して損する可能性は十分にあるので、どこまで旦那さんが知識を持って限度を守ってするかしだいですかね💦

  • SAT

    SAT

    昨日からありがとうございます!

    4年間で全て入れます。
    ということです。
    まさに私が不安なのは投資へ手を出すこと、不満というか悲しいのは、そこに私をまったく介入させないつもりのところです😢

    失敗すれば支払いは止まるだろうし、成功しても私とシェアする気はなさそうです。
    私は一人で遣り繰りし、自分の老後資金を頑張って貯め、旦那はなんにも考えないんだろうな。
    と思うと、一人ぼっちの気分でとても悲しいです😢

    言葉足らずですみません!
    今回は会社が大量の希望退職者を募り旦那も手を挙げた形の退職で、一応会社都合になります。
    今回もらったのは、もし再就職が決まらなかったときの生活を保証するための退職金で、本来もらえるはずだった給与額を元に計算されています。
    ※もともと設定されている退職金は、定年時に満額orボーナスに織り込みの選択式で、うちはボーナス織り込みにしていました。

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    なるほど、、🤔

    もし自分だったらと考えると、旦那さんの転職後の給料にもよりますね。
    それが十分な額あり生活が脅かされない、且つこの先貯蓄していくべき額が確保できる見込みなのであれば今回の退職金は大目に見るかもしれません。

    そうではなく、例えばこのままだと息子さんの教育費が貯まらなさそうとか、食費をだいぶん削らないと生活が難しいとかいうことであれば、リスクの大きい投資はやめたほうがいいですよね💦

    SATさんの気持ちをいくら伝えても問題解決ではないように思います😢
    1人でお金を自由にすることが気持ち的に嫌だと伝えるのではなく、家計の現状や今後の計画を夫婦でどう考えていくかかなーと思います。
    もし明らかに家族で貯めていくべきお金が十分でないことを旦那さんが分かっているのに、それでも自分の自由なお金だと言い張るならもうどうしようもないですよね💦

    • 4月13日
  • SAT

    SAT

    転職後の給料はかなり上がり、その他の面で見てもかなりキャリアアップします。

    私もあまり知識が無いので、いたずらに不安になり過ぎてしまってるのかもしれません。
    旦那は経理で以前FXもやっており、嫁よりもお金の運用は分かってる、という思いもあると思うので、もう一度家計をよく把握して、第三者(FPさんとか?)に相談してみてから、どうすべきか考えてみようと思いました😔

    私も、昨日は自分の気持ちはいったん置いといて、二人の考えの間を取れるような、今後どうする?という形を一緒に考えました。

    でも、マイナスもプラスもシェアするしまず相談する、というスタンスでこれまで私がしてきたことと、この先を思うと、ただただ悲しい気持ちになってしまいます…😢

    今日1日、昨日言われたことやお二方のコメントも見ていろいろ考えると、言っても仕方ないことなのかなと思ったので、胸に閉まって、将来どうするか考えようと思います。

    こんなに、付き合ってくださって感謝しかありません😭
    ありがとうございます‼️✨

    • 4月13日
ルナ

【強制ロスカットについて】
最初から余剰資金の全てを使用して、ゲームオーバーになったら終わり......といったトレードなさる予定なのですね😓それでは本当に宝くじと同じで、資産運用とは言えなくなりますね。

本来ならば、強制ロスカットというのはあくまで借金を防ぐ最終手段であり、絶対に頼るべきではありません。


【レバレッジ】
レバレッジはどの位でかけられる予定なのか、聞いておいた方が良いです。
例えば、低レバであれば、利益率も低いけれど、負けた時の損失も少なくて済みます。
反対に高レバの取引の場合、利益率は高くなりますが、ハイリスクで大変危険だということです。

SATさんのおっしゃる通り、
市場が混乱する程の相場の大暴落や急上昇が起こった場合、たった1分のロスカット判定すら追いつかず、大きなマイナスが発生することもあります。
つまり、FX会社に借金をする事になりますね。混乱時に大きな利益となる可能性も1/2ですが、まさにギャンブルと同じです.....


【FXの運用代行について】
運用代行業者に依頼費や手数料などを支払い、代わりに運用してもらう事もできますが、これも注意が必要です。

まず日本では(投資顧問業)という金融ライセンスがなければ代行を行うことができない為、それ以外の会社は全て詐欺会社となります。
このライセンス取得はかなりハードルが高く、日本にはまだ優良な代行会社が少ないのが現状です。

海外のFX口座で運用するなら、MAMやPAMMという代行もありますが.....
これも同じで詐欺まがいの会社も多いので、見極めが必要ですね。

  • SAT

    SAT

    詳しく丁寧に、ありがとうございます!

    過去の大損や借金事例を調べていて震えています((( ;゚Д゚)))
    レバレッジ設定もFX会社によるということが分かってきたので、どこを使う気なのかも合わせて聞いてみます😅

    もう2つだけ、教えてもらえたら嬉しいのですが、よろしいでしょうか…💦

    ①ロスカットオーダー、とは「自分が決めた損切りのラインに来たら自動で決済してくれる」
    という理解で合ってますでしょうか?💦

    ↑旦那が、強制ロスカットとは別に、何%になったら自動で取引おしまいにできる、手持ち資金額で考えると何%くらいかな…
    というようなことを言ってたので、調べてみたけど、ロスカットオーダーくらいしか分かりませんでした💦

    ②「大きなポジションを持つリスク」はわかるのですが、少額の取引をたくさん持つ(→旦那の考え)のは、リスク回避になるのでしょうか?

    何回もすみません💦💦

    今日はドル/円のニュースを色々見てみて、なるほど一度に十円以上も動くようなことはそうそう無いんだと分かりましたが、値が動いても計算が苦手過ぎて、どう売り買いしているとどんな影響があるかすぐ判断ができません。
    プロではない旦那もできるとは思えません…

    私が苦手なことは旦那もわかっているので、プロに意見してもらえたら聞くのではないか…と思ったのですが、なかなか難しいですね…😭

    • 4月15日
  • ルナ

    ルナ


    ①ロスカットオーダーという用語はFXの専門用語内でも存在せず、個人的にも聞き慣れないです。

    【ロスカットとは】証拠金から損失を引いた金額が一定の割合を下回った場合に、
    全ポジションが強制的に決済されてしまうルールのことです。FXの会社が取引終了させるものです。

    【ストップロスオーダーとは】
    ある値(買値より下の値段)になったら、決済してもらえるように自ら指示を出すことをいいます。自らの意思で損失の最大限はここまでに設定する!と決めるために行うものなので、ご質問の①は、このストップロスオーダーのことではないでしょうか??


    ②小額のポジションを沢山保有する
    これはリスク回避に繋がります。分散投資みたいな考え方ですね。
    含み損の場合はナンピン、
    含み益を抱えながらポジションを追加する場合はピラミッディングと呼ばれています。


    【アドバイス】
    なるべくギャンブル寄りにならないよう、テクニカル面の勉強を進めながら、経済の動向を常に意識する事をお勧めします。

    デイトレであれば、週足・日足・4時間足・1時間足など、それぞれの時間軸をよく確認し、トレンドラインを引けるようになると精度が上がります。
    また、日本やアメリカの経済指標や、日銀総裁やFRB議長のパウエルさん発言なども大きな流れの転換となるので、こちらの要人発言も外せません。

    ぜひ、無理のないトレードをお願いしたいですね📈

    • 4月15日
  • SAT

    SAT

    ありがとうございます!
    失礼しました、①はストップロスオーダーのことでした。
    ②も勉強になりました!

    旦那なりのリスク回避の戦略はあるのが分かってきて良かったです。
    あとは、低レバレッジで、余剰を残して取引してほしいのですが…💦

    最初は、全額使ってしまうなんてもったないと思っていましたが、逆に成功してしまった時、どんどん大きな取引に手を出してしまいそうなのが怖くなってきました。
    利益が目標金額に達したら終わり、もしくは取引は◯◯円まで、などルールも決めたほうが良さそうです。

    私が詳しくならないと危機回避できなさそうなので、シミュレーションアプリを入れてみました!
    勉強します!

    長々とすみません。
    おかげで、気持ちが落ち着き現実的にどうすべきかに頭が向いてきました。
    とても丁寧に聞いて答えてくださって、ありがとうございます!!

    • 4月15日
  • ルナ

    ルナ


    お力になれて良かったです🍀
    お話を伺う限り、SAT様は聡明で理解力もありますし、尚且つリスク管理も上手に出来そうなので、正直なところ旦那様よりトレードの素質があるのでは?と思いましたw

    ●本日の経済指標は、21:30〜
    【アメリカ・小売売上高 3月期】の発表があります。
    ドル円も動きがあると思いますので、15分足くらいのチャートで見ておくと良いですよ。

    ●【羊飼いのFXブログ】というのがありまして、これは多くのプロの投資家も参考に見ている有益なツールです。
    指標の発表なども重要度をS〜Cまでの七段階で表示されているので、大変便利です。
    活用してみると良いですよ☺️

    • 4月15日
  • SAT

    SAT

    ありがとうございます!
    私は決断力が無いので💦
    そのへんは旦那のほうが頼れるのですが…

    ニュースと合わせて見ていると、動きがあって面白いものですね。
    こういう情報収集はSNSとかアプリなのかな?と思っていたのですが、こんなサイトがあるんですね!
    とても便利です☺️
    ありがとうございました!!

    • 4月17日